★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

5年生の理科 3/3

5年生の理科の様子です。
電流のはたらきについて学習していますが、この時間は作った模型の自動車を走らせていました。
電流の流れと強さについて理解を深める学習です。
楽しそうですね。
画像1 画像1

1年生の算数 3/3

1年生の算数の様子です。
問題集に取り組みました。
各自のペースに合わせて次々と問題を解き、先生に見せていました。
計算力がつきますね。
画像1 画像1

3年生の社会科 3/3

3年生の社会科の様子です。
豊田市の移り変わりを学習しています。
この時間は、浄水地区の変遷を知り、人々がよりよい地区になるように取り組んできたことや、その背景にある人々の思いに迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の算数 3/3

2年生の算数の様子です。
授業の終末になり、子どもたちはさっと問題集を用意して取りかかりました。
この時間で学習したことを、問題集ですぐに復習すると基礎基本が身に付きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の国語 3/3

1年生の国語です。
物語「スイミー」の学習でした。
大きなマグロがスイミーたちのところに来たときの様子を思い浮かべ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の道徳 3/3

3年生の道徳の授業の様子です。
教材「ジュースの空き缶」というお話を通して、みんなで使う場所をきれいにすることについて話し合いました。
画像1 画像1

4年生の道徳 3/3

4年生の道徳の授業の様子です。
教材「かわいそうな像」というお話を通して、生命の尊さについて、お互いの考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の教室 3/3

3月です。
6年生の教室では、学習のまとめに力を入れていました。
写真は、国語の様子です。
文章を的確に読み取るため、段落分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

ラーケーション