3月3日 6年
3時間目は卒業文集の製本作業を行いました。3人で作業を分担し、丁寧に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 3・4・5年
3時間目は「卒業を祝う会」の準備を進めました。集会室で、実際に動きながら流れを確認しました。自分の役割をきちんと果たせるよう、どの子もがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 1・2年
3時間目は生活科の時間です。雨が降っていましたが、校内の「春さがし」をしました。〈花、虫(てんとう虫、だんご虫)、実(イチゴ)、かえる、へび〉が見つかると予想を立てて、教室を出ました。実際には、タンポポの花とオレンジ色の花を見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 さわやかタイム
3月になりました。本日のさわやかタイムは「全校朝会」です。校長先生と朝のあいさつを交わしました。その後、教務主任の杉本先生の話を聞きました。杉本先生が子どもたちに伝えたかったのは『苦手なことは宝になる』ということ。見方や考え方を変えることで、毎日が楽しくなったり素敵になったりすることを話してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|