石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

通学団会

通学団会の様子です。
今年度の反省をし、来年度の集合・出発時間を確認したり、並び方を決めたりしました。また、今日は下校指導を行います。来年度も、新6年生を中心に、安全に登下校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今日は今年度最後の全校集会でした。
校長の話、表彰の後、6年生が今まで練習してきた「木星」を発表しました。素晴らしい演奏に、全校が集中して聴き入っていました。6年生の発表の後、生徒指導の和田先生の話がありました。今年度最後に、全校のいいところ見つけをしてほしい、自分のいいところも見つけてほしいという話がありました。互いに良いところを見つけ合い、認め合って、気持ちよく今年度を終えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

6年生の音楽の授業の様子です。
月曜日の集会で「木星」の合奏を発表するために、最後のリハーサルをしていました。楽器の紹介もあるようです。「あんなふうに合奏できるようになりたい」と憧れをもってもらえるように頑張っています。集会では、きっと素晴らしい演奏を聴かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

5年生の学級活動の様子です。
お楽しみ会でドッジボールをしていました。5年生はドッジボールが大好きです。先生も一緒に盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

4年生の体育の授業の様子です。
ミニソフトバレーをしていました。敵のコートに返すのは難しそうでしたが、少しずつ上達し、試合ができるようになってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

1年生の生活科の授業の様子です。
チューリップの球根を植えていました。鉢に新しい土を入れ、丁寧に球根を植えていく姿が見られました。友だちと協力しながら、大変楽しそうに賑やかに植えていました。どんな色のチューリップが咲くか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生の算数の授業の様子です。
箱を作っていました。どんな長さの面がいくつ必要になるか考えた後、長さを測って方眼の厚紙を切り、セロテープで貼って組み立てていました。試行錯誤しながら組み立てていく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

3年生の算数の授業の様子です。
かけ算の筆算の練習問題に取り組んでいました。たくさんのプリントが用意されており、できて丸をつけると、次のプリントに進んでいました。だんだん難しい問題になりますが、自分のペースでじっくり問題を解く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

3年生の図工の授業の様子です。
版画に取り組んでいました。自分が表現したいものに合わせて、様々な模様の紙を切ったり、貼ったりしていました。先生に相談する姿も見られました。どのように完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

5年生の国語のテスト直しの様子です。
返されたテストについて、説明を聞き、間違えた問題を直していました。直し終わると、先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

6年生の音楽の授業の様子です。
「木星」の合奏練習をし、全員で合わせていました。前回音楽の授業を見た時は、どの楽器を担当するか分担していたので、短期間にここまで上達していることに感心しました。来週の全校集会で発表します。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

2年生の国語の授業の様子です。
「お手紙」という物語を読み、登場人物のがまくんとかえるくんの行動や気持ちを場面ごとに読み取っていました。ノートに定規で線を引いて表にし、読み取ったことをまとめたり、すすんで発表したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

4年生の国語「世界一美しいぼくの村」の授業の様子です。
家族のことを思うヤモの気持ちを読み取っていました。読み取ったことをグループで話し合い、発表しました。友達の発表をよく聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

1年生の国語の授業の様子です。
曜日や日付の漢字練習をしていました。先生が出した問題の漢字を書き、正解していると丸をつけたり、わからなかった漢字は赤鉛筆で書いたりしました。「ついたち」を「一日」としっかり書くことができ、大喜びする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

6年生の外国語「My Future,My Dream」の授業の様子です。
入りたい部活や将来の夢について、伝え合う活動をしていました。友達に自分の夢を一生懸命伝える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

5年生の外国語「Who is your hero?」の授業の様子です。
あこがれの人をたずね合う活動のために、まず、自分が誰のどんな行動にあこがれるかを書いていました。教科書を見たり、ブライアン先生に聞いたりしながら英語で書いていました。誰にあこがれるのか友達に話しながら盛り上がる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

4年生の国語「世界一美しいぼくの村」の授業の様子です。
「世界一美しいぼくの村」を読みながら、ぎもんに思ったところや、心に残ったところに線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

3年生の国語「ゆうすげ村の小さな旅館」の授業の様子です。
1場面を読み、時や出来事をノートにまとめていました。どんな出来事があったのか発表し、最後に短くまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

2年生の生活科の授業の様子です。
「自分はっけん」の振り返りをしていました。この学習では、自分の成長がたくさんの人に支えられていることを感じとったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

1年生の図工の授業の様子です。
6年生の似顔絵を描いていました。卒業を祝う会でプレゼントするようです。6年生の写真を見ながら、大変丁寧に絵の具で色を塗る姿が見られました。感謝の気持ちが伝わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 卒業を祝う会