【6年】白菜と大根を収穫しました!
校務手の恩田さんが、6年生のために育ててくれていた大根と白菜を収穫しました。
もりもりと葉が茂った、大きな白菜と大根を収穫できました。家庭科の調理実習でみそ汁の具として使わせていただきました。
【各学年から】 2024-12-11 16:21 up!
【6年】妙楽寺に行きました☆
総合的な学習の時間「花山の歴史」について知るために、妙楽寺に行きました。「花園村」と「柵之沢村」の「花」と「沢」をとって花沢町となったこと、花沢の「花」と下山の「山」をとって「花山」となったことを知り、地名に意味や歴史が込められていることを知りました。「花山小」の名前の由来を知ることができ、たいへん勉強になりました。
【各学年から】 2024-12-11 16:21 up!
わくわく交流会に参加しました
9日(月)に下山中学校区の特別支援学級の児童が集まり、下山中学校でわくわく交流会が行われました。この日に向けて、出し物であるペットボトルボーリングの練習をしたり、クリスマスプレゼントを作ったりして準備を進めてきました。各学校の出し物では、すごろくや新聞を使ったゲームをしたり、クリスマスソングの演奏発表やクイズをしたりしました。最後に、持ち寄った楽器を使って「ジングルベル」をみんなで歌い、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。わずかな時間でしたが、更に親睦を深めることができました。
【各学年から】 2024-12-10 17:47 up!
5年 スイートポテト作り
畑で育てていたサツマイモを使い、スイートポテトを作りました。ゆでる調理で学習したことを生かし、「サツマイモは土の中で育った野菜だから水からゆでよう」と考えることができました。愛情たっぷりで作ったスイートポテトはとても美味しかったです♪
【各学年から】 2024-12-10 17:46 up!
5年 幅跳び
体育の学習で、幅跳びに挑戦しました。助走、踏切、空中姿勢、着地のそれぞれのポイントを意識し、最後には多くの子が目標を超える測定値になりました。とてもかっこよかったです!
【各学年から】 2024-12-10 17:46 up!
4年生 読み聞かせ
12月5日(木)に、読み聞かせがありました。この日は、季節に合わせてサンタクロースの絵本を読んでくださいました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いており、終わった後も絵本に興味津々でした!
【各学年から】 2024-12-06 16:39 up!
豊田市教育委員会からのお知らせ
現在豊田市では、講師の数が不足しています。
講師登録にご興味のある方がみえましたら、
「ペーパーティーチャー相談会について」をご覧の上、相談会にご参加ください。
【お知らせ】 2024-12-06 14:32 up!
3年生 初めての条幅紙
12月3日(水)3年生は初めて条幅紙を使って習字の練習をしました。どの子も一生懸命取り組んでいました。
【各学年から】 2024-12-06 13:57 up!
人権移動教室ー思いやりの心を育てようー
12月4日(水)の3時間目に、全校児童参加の人権教室がありました。いじめにかかわるVTR視聴を見てからの縦割り班での話合い、さらに人権にかかわるクイズをして、人の権利や相手への思いやりの大切さを学びました。それから、教室へもどり、ふりかえりを一人ひとりが書き、人へのよりよい接し方の意識を高めました。
【各学年から】 2024-12-05 16:36 up!
わくわく交流会に向けてプレゼントを作りました
12月9日に行われる「下山中学校区特別支援学級わくわく交流会」に向けて、各学校にプレゼントする「トナカイ」を作成しました。特に苦戦したのが角作りでした。同じ幅に折って、ボンドで貼る作業が難しかったですが、一つ一つ丁寧に作ることができました。心を込めて作ったプレゼント。喜んでくれると嬉しいです。
【各学年から】 2024-11-27 17:11 up!
全校合唱の練習
全校合唱の練習を行いました。今年度は「空も飛べるはず」を歌います。学芸会本番もどうぞお楽しみに!
【各学年から】 2024-11-27 17:10 up!
5年 読書感想画
読書感想画がついに完成しました。最後はみんなで鑑賞会をし、「どんな思いで描いたのか」「工夫したところ」など伝え、作品への理解を深めることができました。どの作品も、にじうおのやさしさが伝わる温かい作品となりました。
【各学年から】 2024-11-27 17:10 up!
5年 我が家のみそ汁発表
家庭科の学習で、我が家のとっておきみそ汁を作り、みんなに紹介しました。「旬のさつまいもを入れました」「家族がみんな好きなわかめとねぎを入れました」など、家族のために習った手順でみそ汁を作りました。家族からも「おいしい!」と大好評でした♪これからもいろんなみそ汁を作ってほしいですね!
【各学年から】 2024-11-27 17:09 up!
いちょうの木♪
いちょうの木が黄色くなり、そして落葉しています。かき集めて、わしゃーーーと遊ぶ花山っ子!季節を感じる素敵な光景でした。
【各学年から】 2024-11-27 17:09 up!
3、4年生 学芸会下見会
11月19日(火)に、学芸会の下見会がありました。先生方に見てもらい、アドバイスをもらいました。本番までもう少し、さらにレベルアップを目指します!
【各学年から】 2024-11-21 17:32 up!
3年生 会社活動
11月21日(木)むくろじタイムに3年生は「スポーツレク会社」が考えた「サッカー鬼ごっこ」をして遊んでいました。ボールをけりながら逃げる子の、ボールをとったら鬼を交代するというルールでした。よく鬼ごっこをして遊んでいる3年生ですが、いつもとは一味違う鬼ごっこを楽んでいました。
【各学年から】 2024-11-21 17:32 up!
第9回クラブ活動
11月18日、クラブ講師さんをお迎えし、第9回クラブ活動が行われました。
学芸会に向け、舞台を使用したり衣装を身に着けて演奏したりしました。
30日の本番をお楽しみに‼
この活動は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環として実施しました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2024-11-18 17:49 up!
人権について考えました!
ささゆり学級の道徳の時間に、【人権】について考えました!はじめに、みんなが気持ちよく過ごすためにはどんなことが必要かと聞くと、『いじめない』『なかよくする』『やさしくする』など、多くのキーワードが出てきました!それを基に
【各学年から】 2024-11-18 17:42 up!
6年生が考えた鍛錬コースを体験しました
6年生が総合的な学習の時間を使って、花山小学校の「鍛錬コース」を考え、4年生が体験をしました。各グループに分かれ、当時のコースを参考にしながら、新しい鍛錬コースを生み出し、6年生にやり方を教わりながら体験をしました。手を繋いで案内をしてくれたり、やり方を優しく教えてくれたりなど、先輩の温かさに触れ、全て楽しく体験できました。
【各学年から】 2024-11-13 07:51 up!
5・6年 たんれんコース遊び
6年生が総合的な学習の時間で考えたたんれんコースに、5年生が挑戦しました。様々なミッションがあり、楽しみながら体が鍛えられるコース!5年生は、夢中になって取り組んでいました。6年生、ありがとう!
【各学年から】 2024-11-12 16:18 up!