5年 電磁石の実験
自分で巻いたコイルに電気を流すと…!釘を持ち上げることができました。電磁石の性質がよくわかる実験でした。
【各学年から】 2024-12-27 11:33 up!
悩みや不安を感じたら・・・
明日から冬休みですね。
クリスマスにお正月、楽しいことがいっぱい予定されていることでしょう。
2週間のお休み、健康に留意してお過ごしください。
もし、悩みや不安を感じたときは、学校に連絡いただいたり、下記のサイトを参考にしたりし、一人で抱え込まないようにしてくださいね。
「あいちこころのサポート相談」
「相談窓口」
【お知らせ】 2024-12-23 13:12 up!
妙楽寺に行ってきました!
18日(水)にささゆり学級で妙楽寺に行ってきました!おいしいごはんを食べたり、鐘を鳴らしたりしながら、みんなで楽しく過ごすことができました。天気にも恵まれ、妙楽寺から見る景色がとても綺麗でした。毎年恒例となっておりますが、いつも温かく迎えてくださる妙楽寺の皆様、本当にありがとうございます!
また、この活動は「特色ある学校づくり推進事業」の一環として行われました。
【各学年から】 2024-12-23 12:33 up!
4年生 書き初め練習
12月17日(火)に、物部先生から書き初め指導をしていただきました。4年生は「明るい声」という字を書きます。分かりやすくポイントを教えていただきました!
【各学年から】 2024-12-20 17:11 up!
3年生 書き初め練習
12月17日(火)、物部先生に書き初めを教えていただきました。字を反対側から書いて、説明していただきました。それぞれの字のコツも教えていただきました。一画ずつ、止めて、動かして、止める(はらう)のが、とても丁寧で、美しくて、息を止めて見とっていました。その後の練習では、とても集中していい字が書けました。
【各学年から】 2024-12-20 14:55 up!
1年生生活「ふゆだいすき、竹とんぼ」
生活科では、「ふゆだいすき」の学習が始まっています。「冬になると、冷たい風や強い風が吹くよ」という子どもたちの意見から、風の力を使った遊びについて考えて学習しています。今回は地域の方をお迎えして竹とんぼを飛ばしました。休み時間にも挑戦するなど、夢中になっています。
この活動は、『特色ある学校づくり推進事業』の一環として行われました。
【各学年から】 2024-12-17 15:51 up!
【5・6年】物部先生による書き初め指導
今年度も書家の物部先生に書き初めの指導をしていただきました。右払いの仕方やさんずいの収め方などのポイントを教えていただきました。集中しながら、ポイントを意識して取り組んでいました。書き初め大会本番で、成果が発揮できるといいですね。
【各学年から】 2024-12-17 15:28 up!
トラ鼓 楽器洗浄
学芸会での発表が終わり、たくさん練習したトランペットをきれいに掃除する「楽器洗浄」が行われました。部品を一つ一つ丁寧に外し、隅々まで掃除していました。打楽器チームも楽器庫の整頓などで大活躍でした。また、保護者ボランティアの方には、洗うときに必要なお湯を沸かしたり、子どもたちのサポートをしてもらったりと大変助かりました。ありがとうございました。
【各学年から】 2024-12-17 15:28 up!
5年 ICT学習
ICT支援員さんと一緒に、プログラに挑戦しました。「〇〇するには、どう命令を組み合わせるといいのか…」と一生懸命に考えました。試行錯誤して、成長しましたね!
【各学年から】 2024-12-17 15:27 up!
5年 国語の学習
「金星」の読み方(きんせい・きんぼし)それぞれに合う文章を作る学習をしました。正しく言葉の意味を知るために、国語辞典でしっかりと調べました。日常生活でも、正しい読み方、正しい文章を使いこなすことができるといいですね!
【各学年から】 2024-12-17 15:27 up!
5・6年 保健の講話
足助病院の看護師さんを講師にお招きし、薬物乱用防止について学習しました。薬物は一度でも使用すると元の生活には戻れない危険なものであり、「薬物はダメ、ゼッタイ!」の合言葉とともに学ぶことができました。
【各学年から】 2024-12-17 15:27 up!
掃除を頑張っています!
12月9日〜13日は、清掃強調週間でした。普段は時間がなくできない窓のさんなど、細かいところまでピカピカにしました。気持ちよく冬休みが迎えられますね!ありがとう!
【各学年から】 2024-12-17 15:26 up!
4年生 環境学習
4年生が、トヨタ輸送 下山営業所さんから講師の方をお招きし、環境について学ぶ会を行いました。地球が抱えている環境問題、トヨタ輸送さんの企業努力などについて分かりやすく教えていただきました。お土産に、エコバックや反射材をいただき大喜びでした!
【各学年から】 2024-12-12 18:03 up!
1・2年生「交通安全教室」 その2
12月11日(水)の3時間目に、トヨタ輸送の方々が、交通安全教室を催してくださりました。いろいろな体験活動(1積載車の運転席への乗車体験 2積載車への積み込み作業
見学 3車の積み降ろし作業体験)をして、積載車前方の死角が危ないことや積載車の荷物の積み方など多くのことを学習しました。大型トラックの運転席に乗れて、「すごい高いね」とか、「すごく嬉しかった」など、子どもたちは大満足でした。
【各学年から】 2024-12-12 17:49 up!
1・2年生「交通安全教室」 その1
トヨタ輸送さんによる地域貢献活動の一環で、交通安全教室が行われました。大きなトラックを使って、交通安全について学習しました。大型トラックの運転席から外を見ると、たくさんの死角があることを体験しました。また車の積み込み作業の様子も見学しました。
【各学年から】 2024-12-12 17:48 up!
1年生外国語「I like fruits.」
外国語では、果物について学習しています。身近な食べ物であるため、知っている言葉もたくさんありました。「I like〜.」の表現を使って、ビンゴをしたりカードゲームをしたりしました。
【各学年から】 2024-12-11 17:06 up!
1年生国語「のりものカード」
図書館で乗り物の本を借りて読み、好きな乗り物を選んで「のりものカード」を作りました。どんな役割があるのか、何が積んであるのかを調べることができました。1年生から少しずつ、本や資料を使った調べ学習をしています。
【各学年から】 2024-12-11 17:04 up!
1年生生活「あきだいすき」
生活科で「あきだいすき」の学習をしました。校庭の植物を観察し、葉っぱや枯れ葉、木の実や花などについて学びました。みんなで楽しい秋の遊びを考えて楽しく活動しました。学校にある大きなイチョウの木の下で、イチョウの葉を使って楽しく遊びました。紅葉が例年よりも遅かったため、やっと秋の学習が終わりました。次は、冬の学習が始まっています。
【各学年から】 2024-12-11 17:04 up!
【6年】調理実習をしました!
家庭科の学習で、炒める・ゆでるのまとめとしての調理実習をしました。野菜炒め、スクランブルエッグ、ナムルなど色々な献立を、自分たちで調べて調理しました。家でもぜひ実践をしてみてください。
【各学年から】 2024-12-11 17:03 up!
1年生算数「ひきざん」
算数では、具体物を使って分かりやすく説明することを大切にしています。引き算の学習では、数図ブロックを操作して、計算のしかたを説明しています。ペアの子と向かい合い、お互いの考えを話しています。また、全体の場でも、指差しや書き込んだりして、説明しています。
【各学年から】 2024-12-11 17:03 up!