12月13日(金)6年生 卒業制作の様子
12月13日(金)3年生 書き初めの練習の様子
先日は、毛筆のプロに来ていただき、コツを教えてもらいました。今日は、教えていただいたことを思い出しながら、各自で練習に励みました。書けば書くほど上達することを子どもたちも実感しているようです。冬休みもたくさん練習して、綺麗な字が描けるようになってほしいです。 12月13日(金)山あす1階チーム 大根の収穫の様子
12月13日(金)2年生 白菜の収穫の様子
子どもたちは、抱えきれないくらい大きな白菜を丁寧に収穫していました。今日はみんなで分けて持ち帰ります。お家で美味しくお料理してもらってくださいね。 12月12日(木)1年生生活科の様子
教室に入ると、「どんぐりスイッチ、面白いんだよ!」「このコマこんなに回るんだよ、見て見て!」と、自分のおもちゃを得意そうに見せてくれる子がたくさんいました。 12月12日(木)4年生 国語の授業の様子
12月12日(木)6年生 教室の様子(2)
12月12日(木)6年生 教室の様子(1)
12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(11)
子どもたちの様子を見ていると、何だかちょっぴりお兄さん、お姉さんに見えるほど、成長したように感じました。校長より「みんなの良さは優しさです。色々な場面で優しい姿が見られました。明日からは、みんなの良さを学校中に広めてください」と話がありましたが、ぜひみなさんの素敵な姿を学校に広めていってください。 保護者の皆様には、準備や送迎など大変ご協力をいただきありがとうございました。おかげで子どもたちは素敵な思い出たくさん作ることができました。この経験を生かして、さらに成長した姿が見せられるようがんばります。 ペーパーティーチャー相談会について
ペーパーティーチャー相談会についてのお知らせを掲載しました。
教員免許状を保有していながら教員として働いた経験がない方、過去に学校で勤務した経験をもち、もう一度教員として働きたいという希望がある方など、関心のある方はぜひご覧ください。 こちらから→ペーパーティーチャー相談会 12月11日(水)5年生家庭科の様子
道具箱を出すと、プリントがたくさん出てくる子がいる中で、普段から整頓している子は、自分の道具箱をさっと整理して友達の手伝いをしている子もいました。 年末、大掃除のシーズンです。ぜひご家庭でもお子様と一緒に身の回りの整理整頓に取り組んでみてください。 12月11日(水)4年生理科の様子
今日は、水の体積の変化についての実験をした後に水の性質についてまとめていました。 空気のように大きな体積の変化はなかったけれど、水の体積も変化していることに気付いた子どもたちは、「水は大きくならないと思っていたけど、よく観察すると水も体積が増えていてびっくりした」「水は流れるだけでなくていろいろな性質があるんだね」と実験を通して水の性質についてしっかりと理解することができました。 12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(10)
楽しかった修学旅行も終わりに近づいてきました。たくさんの思い出を抱えて、豊田に向かって出発です。 12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(9)
五重の塔なのに、数えてみたら六つも屋根があるような・・・。ガイドさんの話をしっかり聞いて、その謎が解けました。貴重な国宝もたくさん見られて、大満足な見学になりました。 12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(8)
12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(7)
12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(6)
12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(5)
柱の穴をくぐると賢くなると聞いて、大行列ができました。「オールAを目指す!」そうです。 12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(4)
12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(3)
|