12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(2)
朝ごはんの後は大急ぎで準備をして、奈良に出発します。 12月11日(水)6年生 修学旅行の様子(1)
朝ごはんも美味しくて、みんなもりもり食べていました。 12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(14)
12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(13)
12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(12)
12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(11)
12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(10)
食べきれないくらいのご馳走で、みんなニコニコです。
お腹いっぱいたべました。
12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(9)
【童小連絡】冬休み中の学習用タブレットの持ち帰りについて
保護者の皆様
「冬季休業中の学習用タブレットの持ち帰りについて」を掲載しました。 冬休み中の学習用タブレットの活用や、スクリーンタイムの設定方法についてのお知らせが掲載されていますので、ぜひご覧ください。 こちらから→冬休み中の学習用タブレットの持ち帰りについて →スクリーンタイムの設定方法 12月10日(火)3年生外国語活動の様子
カードに貼りつける飾りを先生からもらうために、「One red star,please.」などと、緊張しながら先生に英語で伝えていました。思い通りの飾りを手にしたときは緊張が緩み、ほっとした表情を浮かべていました。 「お世話になっている先生にあげるんだ。」「友達が喜んでくれるといいな。」と相手のことを考えながら楽しそうにカード作りをすることができました。 12月10日(火)2年生生活科の様子
運動場や童の森で、カラフルな葉っぱやドングリはすぐに見つかったのですが、「こんちゅう」の項目がなかなか見つからず、「カタツムリならいたけど、虫がいない」「虫はどこに行ったのかな」と、虫がいなくなったことに気付き、子どもたちは不思議そうでした。 探してもなかなか見つからない体験を通して、季節によって植物や生き物が変化していくことに気付くことができました。 12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(8)
三十三間堂では、1001体の観音像の迫力に圧倒されました。 龍安寺では、枯山水の庭を眺めながら石の数を数えました。 金閣では、池に映る金閣の美しさに感動しました。 教科書の写真ではない本物の世界遺産に触れた子どもたちは、日本の素晴らしさを感じていました。 12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(7)
この後は、学級別行動です。それぞれの学級で思い出を作ってきます。 12月10日(火)登校の様子
5年生が頑張ってみんなをまとめて安全に登校できました。5年生から、「みんなに並んでもらうのは難しかったけど、頑張りたい」という感想を聞きました。12日(木)の朝まで6年生は一緒に登下校できませんが、1年生から5年生のみんなで安全に気をつけて登下校していきましょう。 12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(6)
この後は、昼食です。朝が早かったのでお腹もぺこぺこ。あっという間に平らげました。 12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(5)
12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(4)
12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(3)
12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(2)
12月10日(火)6年生 修学旅行の様子(1)
保護者の皆様には、朝早い中お子様の送迎をしていただきありがとうございました。活動の様子は、随時ホームページに掲載いたしますので、ぜひご覧ください。 |