キャンプ 33
お借りした自然の家の清掃を、感謝の気持ちをもって、しっかり行いました。、
これからアスレチックへ向かいます。 天気は曇りで湿度が高く少しジメジメとしますが、何とかもちそうで、本当良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 32
清掃タイムです。
来た時よりもきれいになるよう頑張っています。 この後所員の方と先生の点検を受けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 31
朝ごはんです。
どんぐり食堂で配膳しました。 全員そろって「いただきます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 30
おはようございます。
6時、起床の音楽とともに子どもたちが起きてきました。 外は曇りです。 天気を見ながら今日の活動を調整していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 29
班長会の様子です。
この後22時就寝となります。 58名体調も良く、無事1日目の活動を終えることができました。 今日の配信はこれで最終とします。 ![]() ![]() キャンプ 28
お風呂タイムです。
たくさん汗をかいたので、お風呂に入ってさっぱりしました。 ![]() ![]() キャンプ 27
トーチの子たちの光を使った演出は素晴らしく、感動的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 26
そして、この六所で、普段できない特別な時間を過ごし、絆を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 25
歌って、踊って、遊んで、各スタンツに大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 24
楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 23
美味しくいただいた後は、片付けです。
テキパキとしっかり行う5年生の皆さんの姿に感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 22
薪の火力に手惑い、ハラハラもしましたが、ご飯もふっくら炊けました。
おこげのあった班もありましたが、飯盒の醍醐味ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 20
全て自分たちで作ったご飯とカレー。
ニコニコ笑顔で幸せそうに食べてました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 19
火おこし体験の様子です。
班で協力し合って行いました。 火がつかないことも心配していましたが、見事に全ての班が火を起こし、薪につけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 18
火おこし体験の様子です。
すぐに煙が立ち昇る班も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 17
火おこし体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 マザーテレサ隊のPRを受けて
4年生がマザーテレサ隊の活動について、PRに来てくれました。とてもハキハキしていて気持ちのいいPRでした。今年度から4年生がマザーテレサ隊になったので、6年生は物資集めで協力できるとよいですね。
![]() ![]() キャンプ 16
火おこし器の摩擦で火種を作ります。
グループの協力が鍵となります。 悪戦苦闘の末、全てのグループが無事点火できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 15
具材の準備も整いました。
この後、火おこし体験をして、いよいよ薪に火をつけます。 無事に火がつけば、煮始めることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 14
薪の準備が整いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|