避難訓練 5
3、4年生は、消火器訓練を行いました。
まずは、大きな声で「火事だ」と周りの人に伝え、黄色のピンを抜いて、ホースを火に向けてから、レバーを握り、噴射することを教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 4
1,2年生は、煙道体験をしました。
実際に火災が起こると、目の前が見えなくなります。 姿勢を低くして、煙を吸い込まないようにだまって移動するとよいことを消防署員の方から教わりました, ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 3
「防サイ君」を使っての、地震体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 2
全校での避難訓練の後は、「防災の意識を高める体験活動」を行いました。
「救助袋」を使って北校舎3階から降りている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 1
今日の避難訓練は、南棟2階の理科室から出火した場合を想定した火災の避難訓練でした。
『お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)』を意識して、避難できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 実習生最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが話し合い、最後の会を運営しました。 王様ドッジボールとしっぽとりの要素を合体させた、王様しっぽとりをしました。 笑顔あり、涙ありの素敵な会になりました。 キャンプ 44
無事に学校に戻ってきました。
この2日間の締めの帰着式も立派に終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 43
退所式を行いました。
「楽しかった!」の感想とともに、所員の方にしっかりと感謝の気持ちを伝え、挨拶ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 福祉実践教室
風船バレーを体験しました。
みんなが楽しめるようにルールが工夫されています。 全員が風船にさわってから、相手コートに返します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 42
1泊2日のキャンプも、この活動が最後となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 41
クラフト作りの様子です。
それぞれの思いを込めた思い出の品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 40
焼き上がりのホットドッグは格別でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 39
昼ごはんのカートンドッグを作りました。
パンにソーセージをはさんで牛乳パックに入れて焼きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鑑賞をしたり、リコーダーをふいたりしました。 キャンプ 38
苦戦の末、続々とゴールしました。
「みんなで鳴らそう」と声をかけ合う姿が微笑ましかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 道徳 ヒキガエルとロバ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登場人物の気持ちを確認しました。 キャンプ 37
Cエリアに移って、森の迷路を楽しみました。
迷うだけでなく、斜面に作られているので、体力をとても使います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 36
まずはみんなでBエリアのアスレチックを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 35
楽しそうな声が山に響いてます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプ 34
自然の中で、自然を生かしたアスレチックを楽しんでます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|