1年と6年 ペア遊び2
椅子取りゲームと、フルーツバスケットをしました。
6年生は椅子の準備等、みんなで協力しました。 最後はごあいさつしておわかれです。 名残惜しいけれど、笑顔いっぱいでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年と6年 ペア遊び1
最後のペア遊びをしました。
1年生を拍手で迎えます! わーい、久しぶりだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、部首神経衰弱をやっています。 同じ部首のカードを引けたら、カード獲得です。 36枚取った子もいました。 3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 昔から日本で使われる計算道具に触れながら、たし算やひき算をしています。 3年 体育
フットベースの試合をしていました。
ピッチャーのボールを勢いよくけってヒット! 風もなくてぽかぽかと絶好の天気の中、子どもたちの歓声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5組 書写
筆使いが上手になりました。
集中して練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 松の剪定
年に一度の剪定です。
正面玄関ロータリーの松の木です。 枝ぶりを見て専門の職人さんが切り揃えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 湯気の正体![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回、調べたことを聞きます。 指示をよく聞き、自分たちで実験の準備や片付けがスムーズにできるようになってきました。 4年 理科 水を熱すると![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泡がぶくぶく、湯気がもくもく。 日常生活でもよく目にしますね。 学校保健委員会 高学年の部
「お医者さんになったつもりで」そんな投げかけのもと、正しい知識を学ぶことができました。
何となく知っていたことも、「そうだったんだ」と新しく知ることがいくつもありました。 土橋小の子どもたちが同じ学びを得て、自分の体や心を大切にすることができます。 永井先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会 低学年の部
2時間目に体育館で助産師の永井先生からお話を聞きました。
テーマは、 「自分の体は自分で守る〜からだのこと、こころのこと、せいのこと」です。 命の始まり、自分の体・性器こと、プライベートパーツ、性被害、自分らしさについてなど、具体的に分かりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木の伐採
将来的に危険のある木の伐採が始まりました。
あらかじめ調査の際に印をつけておいた木を、高所クレーンで切っていきます。 土橋小の4000本の木は宝ですが、こうしたメンテナンスは必要です。 明日も業者が入ります。 今後も要望していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年交通安全教室 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事故なく、安全に自転車にのれるようになりたいです。 4年交通安全教室 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきた、とめ、はね、はらいの書き方が入った字です。 3年生の学習のまとめとして仕上げています。 子どもは風の子
ちょうど昼放課のサンタイムに雪が舞いました。
それでも子どもたちは元気いっぱい外遊びを続けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数 重なる辺や頂点は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で問題を作って、友達に答えてもらいました。 辺や頂点の答え方はもうばっちりかな? 4年 図工 彫刻刀を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて使います。 持ち方や手の位置に気をつけて進めていきたいです。 久野未耶子様より寄贈3
代表児童が御礼の言葉を送りました。
久野さんはいつも温かい眼差しでうなずいて聞いてくださいます。 インドへの物資のことの続報や、中学校へ巣立つ6年生へのお言葉も嬉しかったです。 なんと久野さんは、6年生が入学した時に、入学式で来賓席から見守ってくださっていたそうで、6年間の成長を本当に喜んでくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久野未耶子様より寄贈2
豊田市教育委員会からの感謝状をお渡ししました。
久野さん、本当にありがとうございます! 土橋小は今年度本の貸出数が2000冊以上増えました。 みんな本が大好きで、図書館の本は多ければ多いほど嬉しいです。 久野さんからの貴重な寄贈本もあっという間に子どもたちは読んでいくと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|