ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

スチレンはんが(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工です。版画を学習します。2年生では、紙で版元を作りました。3年生では、スチレンという材質で版元を作ります。どんな質感の版画ができるか楽しみです。

タイミングよく打とう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育です。テニピンというテニスと卓球をもとにして考えられた新スポーツを学んでいます。手にはめたラケットで、ボールをタイミングよく打てるように練習をしています。

うつくしいもの(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳です。宇宙船に乗って青い星に来ました。そこで見つけた美しいものを発表し合いました。「二重の虹」という意見が出ると、見たことあるかないかで盛り上がりました。
 自然愛護の心が育つ道徳の時間でした。

グランドボックス作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工です。卒業制作で「グランドボックス」を作っています。思い出のシーンを彫刻して装飾しています。この後、色付け作業へと進んでいきます。

クラス会議(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学活です。写真の学級では、「早起きをする方法」を議題にして、話し合っていました。寝坊して困らないように、みんなでアイデアを出し合いました。

まとめの問題で確認(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。今までに学習した計算やグラフ、図形のまとめの問題を解いています。学力テスト前の力試しとなる授業です。

じしゃくのしくみを調べよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科です。近づけるNN極とS極の組み合わせを変えて、どのような結果になるかを調べました。4つの組み合わせの反応から、どんな結論が出たでしょうか。

 関連記事 → じしゃくに引きつけられるものは(3年生)

かけ算のきまり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。九九に出てこないかけ算を考える学習をしています。表を使ってかけ算のきまりを見つけ、九九にないかけ算を考えます。児童たちは、ものさしを使って、しっかりと表を書いていました。

おはなしをかこう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。お話を書くために、絵本を読んで参考にしています。お話に出てくる人物を考えて、自分だけのお話を書くことを学びます。

体力向上 1校1実践

竹村小学校の児童の体力向上の取組を紹介しています。

こちらをご覧ください → 体力向上 1校1実践

生活のしかたと病気の予防(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育(保健)の授業です。病気の起こり方やその予防を学んでいます。「生活習慣病」についての説明もありました。自分の生活を見直す、良い機会ともなりました。

これからの社会にむけて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会です。貿易の学習を終え、世界とかかわるために、これからの日本社会を考えます。学習のきっかけとして、動画で最近の産業の取り組みを視聴しています。

季節と生物(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。春から観察し続けてきた季節と生物の学習が、冬バージョンになりました。日頃の生活の中や校内で気づいた冬の生物の様子を確認し、ワークにまとめました。
 写真下は、教科書についている二次元コードを学習用タブレットで読み取って確認しているようすです。

冬野菜を収穫しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間です。畑で冬野菜の収穫をしました。種から育った野菜に、児童たちは嬉しそうでした。おうちで、美味しくいただいてください。

 関連記事 → 何か、いるよ

ともだちハウスの内装を考えています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工です。ともだちハウスの内装作りや屋根の装飾を行い、住むのが楽しそうなおうちがができてきています。おうちの中に何を作りたいかを考え、細かい作業をがんばっています。

 関連記事はこちら → ともだちハウス(2年生)

たかくあがれ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科です。むかしあそびの単元で、たこあげをしています。自分たちで作ったたこが高くあがると、児童たちは「見て、見て」と声をかけてくれました。

第6回PTA常任委員会

画像1 画像1
令和7年1月18日 第6回常任委員会が開催されました。PTA規約についてや次年度に向けての話し合いを行いました。

竹ボラさん ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は、竹ボラさんに学校の環境整備にお力添えいただいています。今日は、ツルレイシのネットの撤去や花壇の手入れ、砂場の整備をしていただきました。
 3年生が育てている野菜も見ていただき、収穫してもよいことを教えていただきました。ありがとうございました。

 関連記事はこちら → ツルレイシの観察をしています

書き初めボランティアさん ありがとうございました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 展示を外し、作品を切り分けていただき児童に返却できるようにしていただきました。今年度も無事に書き初め展の開催ができました。ご協力、ありがとうございました。

書き初めボランティアさん ありがとうございました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 懇談会、書き初め展に足をお運びいただき、ありがとうございました。今日は、書き初めボランティアの方々に書き初め展の片付けにお力添えいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応