2/5 薬剤師さんによる環境点検と薬物について
薬剤師の先生による教室の環境点検が行われました。教室の明るさや空気の状況など適切な環境で授業が行われているか丁寧に点検が行われました。その結果をもとに改善を図っていきたいと思います。また、薬剤師さんによる薬物についての授業も行っていただきました。薬の正しい服用の仕方から目的外で薬を使用することは薬物乱用ということで法律で罰せられることなど、たくさんのことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 子どもたちは元気に走り回っています。
今日も時より小雪が舞う寒い天気になりました。そんな寒い日も子どもたちは元気に走り回っています。なかよしタイムになると同時運動場に出てきて鬼ごっこを始めました。担任の先生も2人一緒になって走り回っていました。校長先生も誘われて参加しました。さすがに5年生の児童を捕まえることはできませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 紹介が遅くなりました
2月に入り、節分の日も過ぎてしまいました。毎月紹介しています図書館の掲示物の節分バージョンになっています。紹介が遅くなりましたが、1月の早々に代わっていました。
図書館ボランティアクローバーのみなさんありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 全校 道徳
本校では、毎週火曜日の1時間目は、全校で道徳の時間です。外との雪が気になるところですが、どの学級も道徳の授業を行い、積極的に手を挙げ意見を述べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 雪が降り始めました。
今週は、全国的に寒くなる予報が出ています。登校時間にはちらほら降り出していましたが9時ごろから本格的に雪になりました。これ以上強くならなければよいのですが。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 2年生 音楽 6人の音楽隊
2年生教室から、楽器の音が聞こえます。鍵盤ハーモニカ、クラベス、スズ。みんなで音を合わせて演奏をしています。これまで繰り返し練習をしてきたのでしょう。6人の音楽隊の発表はもうすぐです。
![]() ![]() 2/3 1年生 おにを退治しよう
先日は節分でした。1年生は、自分の「心の中のおに」を退治しようと、ワークシートに取り組んでいました。「心の中のおに」は、例えば、「なまけようとするおに」「ねぼうをしてしまうおに」など、変えていきたいところのことです。
心を込めながらいい姿勢で書いていて、きっと退治することができると思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 4年生 理科 熱の伝わり方を調べよう
4年生は、熱の伝わり方について学習をしています。金属(銅)の棒や板に塗ったロウがどんな順番で溶けていくか、実験をして確かめました。溶けていく様子を見て、驚きの声が聞こえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 入学説明会その2
1年生の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 入学説明会を行いました。その1
午後から令和7年度入学予定者向けの入学説明会を実施しました。説明会の間園児のみなさんは1年生との交流会を行いました。1年生は、3人だけですが、この会のために一生懸命準備や劇の練習をしてきました。
紙芝居形式で小学校の1年間を紹介した後は、スイミーの影絵劇、けん玉づくりと盛りだくさんの内容で、園児の皆さんを楽しませることができました。 4月の入学式を楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 6年生 ちょっと一休み
6年生のなかよしタイムです。集中して勉強したあとです。歴史カードで歴史の勉強をしながらゲームをして楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 3年生 総合 学習発表会に向けて
3年生は、学習発表会に向けて発表原稿の準備と読み合わせです。グループごとに分かれて分担を決め発表の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 4年生 図工 版画
4年生の図工の様子です。4年生は、初めての彫刻刀を使った版画製作です。使ったことがない彫刻刀を恐る恐る使い、慎重に掘り進んでいました。どんな作品が刷れるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 1・2年生 体育 サッカー
週末になりました。早いもので今日で1月も終わります。子どもたちは元気に過ごしています。1・2年生の体育の様子です。今日は体育館でサッカーのゲームです。ねらったところにボールをけることができず苦戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 元気もりもりキャンペーンのお知らせ
下校集会で保健体育委員会から元気もりもりキャンペーンのお知らせがありました。ご家庭でのお声がけ、ご協力ありがとうございましす。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30ミニ通学班会を行いました。
今日は、月に一度の身に通学班会です。まだまだ、寒い日が続きます。この季節には気を付けることがたくさんありますね。足元にも注意して登校してきてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 不審者が侵入してきたら!
今日は、大滝、岩倉の2つの駐在所の警察をお招きし、不審者対応訓練を行いました。一人の方に不審者役をお願いしました。授業中に3年生の教室に侵入してきた想定で避難と警察が到着するまでの先生方の不審者との対応の仕方について学びました。避難してパトカーが来るまでの時間をいかに稼ぐかがポイントだそうです。先生たちのいい経験になりました。写真は、最後に警察の方から対応について学んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 3年生 社会科 消防署見学にいきました。
3年生は、今日は、社会科の学習で消防署の見学に行きました。はじめに、消防署の方の仕事内容を聞きました。そのあとは、実際に消防車に乗せてまらったり、消防服を実際に着用させてもらいました。こんなに重たい服を着て消火活動をするのは大変だなあと思いまた。消防署の皆さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/29 4年生 なかよしタイム みんなで何して遊ぼ!![]() ![]() 1/29 5年生 総合 お米を使った調理実習
5年生は、これまでお米作りついて調べ、9月に収穫したお米を使って最後の調理実習を行いました。自分たちで田植えをして9月に刈り取りをし、脱穀と一連の作業をこなし、最後に調理です。今日は、チャーハン、みたらし団子、きな粉おはぎ作りに挑戦しました。味はどうでしょうか。お米作りにご協力いただきました地域関係者のみなさんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|