2/25 1,2学級 防災意識をさらに… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2学級の社会の授業の様子です。 これまでに学習してきた防災関連の内容も発表会を終え、その知識をさらに高めていこうと、すごろくやカードゲームに取り組んでいました。 2/25 卒業式に向けて…![]() ![]() ![]() ![]() 来週末の卒業式に向けて、校内の整備をしてくださっています。 高岡中での整った環境での思い出が一つでも増えるよう、多くの方が活動を通して心も伝えようとしてくださっています。 2/25 3-5 明日に備えて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 明日に控えた公立高校の一般入試に向け、クラス全員で対策プリントに取り組んでいます。仲間の不安を取り除こうと、進学先の決まった生徒たちも協力しています。 2/25 3-5 明日に備えて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年5組の数学の授業の様子です。 明日に控えた公立高校の一般入試に向け、クラス全員で対策プリントに取り組んでいます。仲間の不安を取り除こうと、進学先の決まった生徒たちも協力しています。 2/25 2-5 人物像 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の国語の授業の様子です。 「走れメロス」の学習で、主な登場人物の人物像についてまとめていました。 2/25 2-5 人物像 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の国語の授業の様子です。 「走れメロス」の学習で、主な登場人物の人物像についてまとめていました。 2/25 2-5 人物像 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の国語の授業の様子です。 「走れメロス」の学習で、主な登場人物の人物像についてまとめていました。 2/25 1-1 変化の様子を図で表現 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 「少年の日の思い出」の学習で、「登場人物の行動と心情の変化を読み取ろう」のテーマに迫るため、図を用いて変化の様子を表現していました。 2/25 1-1 変化の様子を図で表現 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 「少年の日の思い出」の学習で、「登場人物の行動と心情の変化を読み取ろう」のテーマに迫るため、図を用いて変化の様子を表現していました。 2/25 1-1 変化の様子を図で表現 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 「少年の日の思い出」の学習で、「登場人物の行動と心情の変化を読み取ろう」のテーマに迫るため、図を用いて変化の様子を表現していました。 2/25 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― 米粉だんご汁、たくあんあえ、レバーと大豆の甘辛煮、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:837kcal たんぱく質:29.2g 2/25 3-2 卒業の歌 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の音楽の授業の様子です。 卒業式で歌う「証」という合唱曲の練習に取り組んでいました。 2/25 3-2 卒業の歌 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組の音楽の授業の様子です。 卒業式で歌う「証」という合唱曲の練習に取り組んでいました。 2/25 2-1 あらゆるパターンを考えて 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の数学の授業の様子です。 確率の学習で、あらゆるパターンを考えながら、問題を解き進めていました。 2/25 2-1 あらゆるパターンを考えて 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の数学の授業の様子です。 確率の学習で、あらゆるパターンを考えながら、問題を解き進めていました。 2/25 2-1 あらゆるパターンを考えて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組の数学の授業の様子です。 確率の学習で、あらゆるパターンを考えながら、問題を解き進めていました。 2/25 1-4 揺れが伝わる速さ 4![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の理科の授業の様子です。 「地震の伝わり方」の単元で、初期微動と主要動、P波とS波のちがい、初期微動継続時間など、重要語句の理解や計算問題に取り組んでいました。 2/25 1-4 揺れが伝わる速さ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の理科の授業の様子です。 「地震の伝わり方」の単元で、初期微動と主要動、P波とS波のちがい、初期微動継続時間など、重要語句の理解や計算問題に取り組んでいました。 2/25 1-4 揺れが伝わる速さ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の理科の授業の様子です。 「地震の伝わり方」の単元で、初期微動と主要動、P波とS波のちがい、初期微動継続時間など、重要語句の理解や計算問題に取り組んでいました。 2/25 1-4 揺れが伝わる速さ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の理科の授業の様子です。 「地震の伝わり方」の単元で、初期微動と主要動、P波とS波のちがい、初期微動継続時間など、重要語句の理解や計算問題に取り組んでいました。 |
|