ひふみん学級が校外学習に出かけました。(2)
作品展に出品した作品です。
水無瀬川に7人の子どもたちが並んで いるところを描いています。 ![]() ![]() ひふみん学級が校外学習に出かけました。
市民文化会館に作品展の作品を鑑賞
に出かけました。 猿投駅から電車に乗って豊田市駅へ。 歩いて、市民文化会館へ行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 猿投駅のイルミネーションが輝いています。
井上ジュニアクラブの活動で井郷中生
がイルミネーションの飾りを作成しまし た。10月にこのHPでも紹介しましたが、 最近、猿投駅に立ち寄ることができました。 こんなにきれいな、イルミネーションに 仕上がっています。 小学生から大人までの協力でできている タワーです。 振り返ったロータリーにもきれいな飾り が大きく広がっています。心が明るくなる イルミネーションです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 博物館学習に行ってきました。(2)
豊田市の借り上げバス(市の予算)で
豊田市博物館へ出かけました。 博物館では、豊博(とよはく)パートナー さんから博物館の展示の説明を聞いたり、 豊田市と日本や世界のつながりを聞いたり しました。新たな発見がありましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 博物館学習に行ってきました(1)
12月11日、2年生が博物館へ
行ってきました。 博物館のアクティブ・ラーニング ツアーで学んできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、2年生が博物館学習に出かけます。![]() ![]() 出かけます。 豊田市の教育振興の予算でバスが配置される ため、学級1台ではなく、節約のため3台に分乗 して移動します。 博物館もこの4月に開館した豊田市の施設です。 豊田市民は無料で入場できるので、すでに家族で 行かれた人もいるかもしれませんね。 明日は、井郷中学校の学習プランで動きます。 博物館だけでなく、田籾鉱山にも出かけます。 いろいろな見聞を広め、公衆マナーの実践の場に なると思います。 ![]() ![]() 一日の始まりは朝読書で始まります。
8時10分から、朝の読書で一日が
始まります。 読書で心に栄養を与えて、落ち着いた 生活ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山茶花が咲き出しました。![]() ![]() サザンカが、咲き始めました。12月に 入り、やっと? まだ、本当に咲き始めです。そして、 ここから寒くなりそうです。 風邪をひかないように気を付けて生活 しましょう。 ![]() ![]() 朝のボランティア活動の様子です。
落ち葉の多い時期です。毎日毎日、落葉
してきます。 多くの子どもたちが、ボランティアで朝 の時間できれいにしてくれています。 落ち葉が散っている樹木を見ると、 「最後のひと葉」というオーヘンリー作の 物語を思い出します。 そんな書物と出会う機会も多くなる季節 だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな紅葉です。![]() ![]() います。 西側の通用門から紅葉の下を登校し てきます。 ![]() ![]() 工事について(3)エアコン工事が始まりました。
12月6日、本日から来週まで体育館の
使用ができません。 エアコン工事の資材を設置します。 中庭にも室外機を設置するための工事を しています。 通り抜けが引き続きできません。 コンクリートを切り分ける大きな音が でます。しばらく、授業に支障があります ぐらいの音です。工事の音に負けない大き な声で発言をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工事について(2)エアコン工事が始まります。
トイレ工事が終わるのを待って、次は
体育館と武道場のエアコン設置の工事が 始まります。 中庭が通り抜けができませんでした。 トイレ工事の業者が柵を撤去しましたが、 次は、体育館工事の車両や機材が運び込 まれます。 引き続き、もうしばらく通行禁止です。 学校開放の方々にも、ご不便をおかけ しますが、ご協力ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工事について(1)トイレ工事が終わります。
長く続いていた西側トイレ工事が
終わります。 12月5日工事完了という計画を 聞いていました。 これで、やっと使えるようになると 思いました。が、検査をして、点検を して書類を作成して使用許可が出るの は、その10日後の見込みです。と そういうことで、きりの良い新年から 使っていこうと思います。 長らく不便をかけてすいません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボトルキャップの回収、ご協力に感謝![]() ![]() こんなに集まりました。ありがとうございます。 目標の1000個にもうすぐだと思います。 ![]() ![]() 朝のボランティアを行っています。
この季節、落ち葉が毎日毎日、落ちて
きます。 ボランティアの子どもたちが、朝清掃を しています。 3年生が自主的にやってきましたが、 今、後輩の2年生・1年生にも呼び掛けて この行動をつなごうと取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の英語科の学習の様子です。
楽しそうな声が聞こえると思い
教室を覗いてみました。 クイズ形式で、英語の学習をして いました。 run に ing をつけると どれが正しいでしょう。四択の問題 でした。 20問中何問正解できたのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風邪でしょうか?体調を整えましょう。
12月になり、欠席する子どもたちが
目立ちます。感染症にならないように、 換気、手洗いをしっかりと行いましょう。 睡眠、バランスの良い食事で免疫力の 向上に心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルキャップの回収にご協力を。
1000個の目標に近づいています。
生徒会の呼びかけで行っているペット ボトルキャップの回収にもご協力を お願いします。 いっぱい集まってきました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 資源回収へのご協力ありがとうございます。
12月3日〜6日までで資源回収を
行っています。 三者懇談会の折に、重たいものは車で 運んでいただければありがたいです。 ご協力ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め 習字の学習を進めています。
これは3年生の習字の学習の様子です。
「不屈の精神」行書という流れるような字 で書きます。 集中して、一字一字丁寧に書いていきます。 漢字と平仮名交じりが難しいところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|