4年 始動!運動会練習!
運動会の練習が本格的に始まりました。学年で揃える部分や、手足の動かし方を確かめました。家でも練習する子がいると思いますが、何卒ご協力お願いします。
4年 ありがたいアドバイス!高専のお兄さんお姉さん!
総合の授業では、自分たちが確かめたいことを検証しようと検証計画を立てています。しかし、台風や雷などの気象や、地震や洪水などの災害について考えているので、難しい検証になっているグループがたくさんありました。今日はそんな困っている4年生のために、豊田高専の生徒さんがアドバイスに来てくれました。どんなアドバイスがもらえたか、ぜひ話題にしてみてください。
4年 響かせよう!いつだって!
音楽の授業の始めに、朝の歌の「いつだって!」を練習しています。朝歌うのと、教科担当のアドバイスを聞きながら歌うのでは全然声が違います。着実にレベルアップしています。
4年 色塗り開始!読書感想画!
読書感想画では、色を塗り始める子が出てきました。今まで学んだ絵の具の使い方に気をつけながら背景や木に色をつけていました。完成が楽しみです!
4年 オリジナルゲームを作ろう!スクラッチ!
ICT支援員の方をお招きし、スクラッチの使い方を教えていただきました。元々知っている知識に加えて、新しいことや、今まで困っていたことを教えていただきました。校長先生も一緒に勉強しましたが、クラスの子が校長先生に教えている場面もありました。
4年 もりもり食べよう!学校給食!
4組では、給食準備を頑張っています。夏休み前までにも話し合いながら、準備時間の短縮を目指して活動しましたが、夏休みが明けても忘れていません。5分以内の準備ができるようになってきました。その分、食べる時間もしっかり取れ、みんなもりもり食べています。
6年生 運動会練習
5年生 図工 シーサー作り
なかよし学級 ダンスの練習
運動会のダンスの動画を見ました。
まねできそうなところから挑戦しています。 自分の学年だけでなく、友達の学年のダンスも踊っている子もいます。
なかよし学級 シーサー作り
みんなで仲良く作りました。
この後、粘土を焼いてもらいます。
4年生が実験中でした2
場所によって違いがあるのでしょうか。 結果を持ち寄ったときに、どんなことに気づくのか楽しみです。 4年生が 理科の実験中でした1
聞くと、理科の実験中だったそうです。 保冷剤入りの袋を見せてくれました。 なんの実験? 問いかけると口々に 水蒸気が…… 空気の中に…… 水の行方…… 姿がが変わる など 何のために実験しているのか教えてくれました。 校内整備員さん運動会に向けて整備中
子どもたちにも協力してもらって、草抜きをしていますが追いつきません。 運動会に向けて、毎日暑い中熱中症対策を行いながら整備員さんに草刈りをしていただいています。 5年生 グラウンド整備
授業参観の様子12
今日は乗り物のことを話し合っていました。乗ったことがある乗り物やお気に入りの乗り物など写真を差しながら教え合いました。 わくわくタイムの様子7
いろいろな準備と計画、指示をありがとう。楽しめましたよ。 5年生の教室前に、すてきな作品がありました。台紙もオリジナルですよ。 わくわくタイムの様子6
わくわくタイムの様子5
わくわくタイムの様子4
震源地はだれだ?ゲームをやっているグループもありました。 わくわくタイムの様子3
笑顔に出会えました。 |
|
|||||||||||