2月17日 学活 4年生
新キャラ募集アンケート
「翼新聞(学級新聞)の新キャラを募集します」 とプリントが配られました。 自分たちで考えて動くことができる、素晴らしいです。
2月17日 ひまわりタイム
今日は体育委員会のキャンペーン最終日です。
「かわりおに」をしました。 先生たちも鬼役で参加しています。
2月17日 図工 5年生
木版画
彫刻刀で彫り進めている子、インクをつけて刷り始めている子 それぞれ自分のペースで取り組みました。
2月17日 算数 8・9くみ
それぞれのペースに合わせて学習に取り組んでいました。
2月17日 体育 1年生
体育館で大なわの練習をしました。
2月17日 音楽 3年生
リコーダーの練習中です。
「写真、撮ってもいい人?」 と尋ねると、笑顔で応えてくれました。
2月15日 PTA運営委員会
会議の後、引き継ぎもあります。 体力向上1校1実戦パンフレット2月14日 音楽 7・9くみ
管楽器の音がします。
不思議に思いながら音楽室へ行くと、トランペットとトロンボーンの音出しをしていました。 「すごい!音が出るの?」 感心しました。
2月14日 算数 2年生
1000をこえる数
ノートに千 百 十 一と書き、位を確かめながら 1000を超える数を読みました。
2月14日 算数 国際6年生
立体の体積の求め方
復習をしました。 底面積✖️高さ で体積が求められます。
2月14日 理科 4年生
水が沸騰したときに出てくる泡は何だろう
保護メガネの装着、火傷にも気をつけて安全に実験に取り組みました。
2月14日 お花作り 3年生
心を込めてお花を作ろう
形を気にしながら、1枚1枚ていねいにお花紙を開いていました。
2月14日 理科 3年生
磁石を使ったおもちゃを考えよう
楽しそうに工作をしていました。
2月14日 国語 5年生
1組は「愛の漢字テスト」をしていました。
先生から愛いっぱいのプレゼント❤️だそうです。 「みんな受け取ってね」
2月14日 国語 国際5年生
資料を見て考えたことを話そう
賞味期限と消費期限の説明をしているところでした。 学習用タブレットで、写真を見せてもらいました。 「見たことある?」
2月14日 発表 8くみ
修学旅行で成長したことについて、まとめました。 2月14日 読み語り 7・8・9くみ
78くみと9くみの様子です。
今朝も寒い中、たくさんの読み語りボランティアさんに来ていただきました。 ありがとうございました。
2月14日 読み語り 6年生
6年生の様子です。
2月14日 読み語り 5年生
5年生の様子です。
|
|
|||||||||