12/18(水) 授業の様子です(2年生) 2
22学級は、体育の「柔道」の授業の様子です。「体落とし」の技のかけ方を一つ一つの動作手順を確認しながら行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/18(水) 授業の様子です(2年生) 1
2年生の授業の様子です。
21学級は、数学の「図形の性質と証明」の授業の様子です。「平行線と面積」について、練習問題を解いた後、教科担任や級友と解き方・考え方について話し合いながら確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 体育館・武道館の空調設備の試運転を行いました
本日、体育館・武道館の空調設備の試運転を行いました。来年の3月までは試運転期間となり、正式運用は来年の4月からとなります。本年度行う「入学説明会(1/27)」「卒業を祝う会(3/3)」「卒業証書授与式(3/7)」は、暖房を活用して実施していく予定です。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 8
「探究クイズラリー」を行いながら、博物館の資料を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 7
「探究クイズラリー」を行いながら、博物館の資料を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 6
「探究クイズラリー」を行いながら、博物館の資料を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 5
地券を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 4
地券を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 3
地券を見ている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 2
博物館見学で、職員の方から「幕末から明治初めの豊田市域の様子」について、話を聞いている場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 豊田市博物館、美術館を見学しました(2年生) 1
本日、2年生が豊田市博物館、美術館の見学を行いました。午前中は、21学級、22学級が美術館見学、23学級が博物館見学を行いました。(午後は、入れ替わります)美術館見学では、「こんなにたくさんの作品が展示されていることを初めて知った」と呟きながら、様々な作品を興味津々に見ていました。博物館見学では、職員の方から、「幕末から明治初めの豊田市域の様子」について、話を聞きました。「地券」を見せていただき、明治政府が行った改革が豊田市にも及んだことを地券の文面から学んでいました。その後は、「探究クイズラリー」をしながら、博物館の資料見学を楽しそうに行っていました。
下の写真は、21学級、22学級の美術館見学の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 授業の様子です(3年生) 3
33学級は、国語の「ことばのきまり」の授業の様子です。類義語、対義語などの問題を集中して解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 授業の様子です(3年生) 2
32学級は、社会の授業の様子です。入試に向けて対策プリントを行っていました。問題を解いている表情から、緊張感が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17(火) 授業の様子です(3年生) 1
3年生の授業の様子です。
31学級は、社会の「景気と金融政策」の授業の様子です。日本銀行の金融政策について、デジタル教科書の映像を見ながら確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16(月) 学級活動の様子です(2年生)
2年生の学級活動の様子です。
来月行われる自然教室に向けて、学年集会を行っていました。学年集会では、立志式実行委員が、立志式で行う「誓いの言葉」を気持ちを込めて発表していました。立志式実行委員の「誓いの言葉」が終わると、自然と大きな拍手が沸き起こっていました。この後、教室に戻り、「誓いの言葉」の練習を全員が行います。きっと、一生心に残る立志式になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16(月) 学級活動の様子です(3年生)
3年生の学級活動の様子です。
入試に向けて、面接の練習を行っていました。挨拶の行い方、言葉遣い、目線、声の大きさなどは、前回見たときと比べ、格段に良くなっていました。担当教師からの志望動機、質問の受け答えのアドバイスを頷きながら真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16(月) 授業の様子です(1年生) 4
14学級は、英語の「Let´s Climb Mt.Fuji」の授業の様子です。本文の和訳を班で話し合っていました。疑問点があると、全員で確認しながら進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16(月) 授業の様子です(1年生) 3
13学級は、理科の「力のはたらき」の授業の様子です。教科書の資料を見ながら、「どういう力がはたらいているのか」について力の向きの矢印を書き込んでいました。その後、班で書き込んだ力のはたらきについて、話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16(月) 授業の様子です(1年生) 2
12学級は、数学の授業の様子です。「平面図形」の単元テストを返却後、間違いが多かった問題の解説を聞き、解き方・考え方を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16(月) 授業の様子です(1年生) 1
1年生の授業の様子です。
11学級は、社会の「南アメリカ州」の授業の様子です。南アメリカ州の山脈や川などの地名について、デジタル教科書の映像を見ながら教科書に印をつけ、名称や位置を確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|