10月19日(土)の梅坪小(1)朝の風景
おはようございます。
雨が降りそうな天候です。
本日は、授業参観日です。
教育講演会もあります。
保護者の皆様、子どもたちの頑張る姿をぜひ見にいらしてください!
【登下校の様子】 2024-10-19 08:26 up!
【再掲】10月19日(土)授業参観(二次案内)
【再掲】
保護者の皆様
いつもお世話になっております。
件名のことにつきまして、配付文書を過日 学校HPにもアップロードいたしました。
本日の参観授業の各教科において、ICT機器の活用や協働的な学びの場面を設定し、子どもたちが生き生きと学ぶ姿を追求します。
多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
こちらから →
10月授業参観二次案内
教育講演会のご案内はこちら →
教育講演会の開催について(ご案内)
PWが必要です。
【お知らせ】 2024-10-19 07:03 up!
10月18日(金)の梅坪小(14)6年生 合唱練習
新曲「星の世界」に挑戦です。
教科書に掲載されている「星の世界」は、讃美歌「いつくしみ深き」として結婚式などでもよく歌われているので、誰もがどこかで耳にしたことのあるメロディーではないでしょうか。
和音の響き、音の重なりを体感して歌えるといいですね!
6年生の学年合唱練習も回を重ねるにつれ、歌声に厚みが出てきました。
校歌で発声練習をしてから、ふるさと を2部合唱しています。
今日はパート練習も行い、音程をより確かに刻んで歌うことができました。
仲間の声を聴きながら自分の声を重ねよう!の指示に、子どもたちは一体感を感じて歌えることを目指しています。
教師の弾く電子ピアノとタブレットからの音源を効果的に使いながら練習を重ねる6年生。
この先の歌声がますます楽しみになってきました!
【各学年から】 2024-10-19 06:54 up!
10月18日(金)の梅坪小(13)6年生 合唱練習
ワークスペースは便利です!
口の開け方を意識して、ことばに思いを込めよう!
6年生の学年合唱練習も回を重ねるにつれ、歌声に厚みが出てきました。
校歌で発声練習をしてから、ふるさと を2部合唱しています。
今日はパート練習も行い、音程をより確かに刻んで歌うことができました。
仲間の声を聴きながら自分の声を重ねよう!の指示に、子どもたちは一体感を感じて歌えることを目指しています。
教師の弾く電子ピアノとタブレットからの音源を効果的に使いながら練習を重ねる6年生。
この先の歌声がますます楽しみになってきました!
【各学年から】 2024-10-19 06:52 up!
10月18日(金)の梅坪小(12)6年生 合唱練習
パート練習で自信をもって歌えるようにしよう!
6年生の学年合唱練習も回を重ねるにつれ、歌声に厚みが出てきました。
校歌で発声練習をしてから、ふるさと を2部合唱しています。
今日はパート練習も行い、音程をより確かに刻んで歌うことができました。
仲間の声を聴きながら自分の声を重ねよう!の指示に、子どもたちは一体感を感じて歌えることを目指しています。
教師の弾く電子ピアノとタブレットからの音源を効果的に使いながら練習を重ねる6年生。
この先の歌声がますます楽しみになってきました!
【各学年から】 2024-10-19 06:50 up!
10月18日(金)の梅坪小(11)4年生の給食風景
豊田市産 あゆの一夜ぼし揚げは、香ばしくてパリパリ。
美味しかったですね!
スポフェスの練習と学習を両立させている4年生の皆さんでした♪
【各学年から】 2024-10-18 17:41 up!
10月18日(金)の梅坪小(10)4年生の給食風景
【各学年から】 2024-10-18 17:38 up! *
10月18日(金)の梅坪小(9)4年生の給食風景
【各学年から】 2024-10-18 17:35 up! *
10月18日(金)の梅坪小(8)4年生の給食風景
【各学年から】 2024-10-18 17:33 up!
10月18日(金)の梅坪小(7)4年生の給食風景
教育実習も最終日。
給食の時間に、実習生が子どもたちに最後のあいさつ!
3組です。
【各学年から】 2024-10-18 17:31 up!
10月18日(金)の梅坪小(6)4年生の給食風景
【各学年から】 2024-10-18 15:26 up! *
10月18日(金)の梅坪小(5)4年生の給食風景
ハッピーバースデーの子に牛乳で乾杯!
1組です。^ - ^
チャンプルー完食です!
【各学年から】 2024-10-18 14:47 up!
10月18日(金)の梅坪小(4)4年生の給食風景
今日は、元気さ明るさに加えて 落ち着きも出てきた成長著しい4年生の給食風景です。
【各学年から】 2024-10-18 14:25 up!
10月18日(金)の梅坪小(3)とよたブランドの日
本日は、とよたブランドの日。
地産地食のメニューが並びました!
年に1回しか出ないあゆの一夜ぼし揚げも、ブルーベリーゼリーのブルーベリーも豊田産です。
よく味わっていただきましょう!
【お知らせ】 2024-10-18 12:42 up!
10月18日(金)の梅坪小(2)今朝の登校風景
明日は、授業参観、教育講演会があります。
子どもたちは、3時間で下校します。
保護者の皆様には、子どもたちの頑張る姿をぜひ見にいらしてください。
子どもたちは元気に登校しております!
【登下校の様子】 2024-10-18 09:53 up!
10月18日(金)の梅坪小(1)今朝の登校風景
おはようございます。
曇り空の朝、天気は下り坂のようです。
本日は梅小、安全の日です。
【登下校の様子】 2024-10-18 09:52 up!
10月17日(木)の梅坪小(23)今日もタブレットを活用しています!
10組 算数の学習です。
キュビナ、お金の計算のアプリ、図形のアプリなど 学習用タブレットを自分流に活用しています!
教師が言わなくても、自分で選び 学びに向かっています。
主体的で、個別最適な学びの一端です。
【個別最適な学び】 2024-10-18 09:52 up!
10月17日(木)の梅坪小(22)10組 道徳
ウエルカムウイーク期間も終盤です。
10組で道徳の授業が行われました。
やわらかいモノについて考えました。
セトモノとセトモノは ぶつかればこわれてしまいます。
どちらかがやわらかければ こわれませんよね。
やわらかい………をもちましょう。
やわらかいって どういうことかな。
やわらかい 何をもったらいいのかな。
みんなで知恵を出し合いました!
みつをさんは、自分はやわらかくないな…と。
人間は 振り返ることで また少し成長できるのですね。
この授業でも、学習用タブレット、ICT機器を活用しました。
【各学年から】 2024-10-18 07:38 up!
10月17日(木)の梅坪小(21)チーム梅坪のペグ打ち
体育主任の綿密な計画のもと、ペグの色、本数を入念にチェックし打っていきました。
スポフェス終了後には、全てのペグを徹底回収いたします!
【お知らせ】 2024-10-17 19:55 up!
10月17日(木)の梅坪小(20)チーム梅坪のペグ打ち
子どもたちが下校してから、全職員で運動場のペグ打ちをしました。
もちろん、スポフェスのためです!
【お知らせ】 2024-10-17 19:45 up!