2月19日(水)の梅坪小(21)5年生 図工 彩色版画 
	 
 
	 
 
	 
次回には、印刷ができそうです。^_^ 2月19日(水)の梅坪小(20)5年生 図工 彩色版画 
	 
 
	 
 
	 
彩色版画に取り組んでいます! 2月19日(水)の梅坪小(19)4年生 福祉の学習 お年寄りの方々との交流会
交流会の終盤、こまを片づける4年生の皆さん。 
ふれ合いやかかわりを通して、お年寄りや介護を必要とする皆さんの思いや願いを理解し、自他を尊重して共に生きていこうとする気持ちを培うというねらいは、達成できたようです! ご参加いただいた40名の皆さん、ご尽力いただいた「地域学校共働本部」の皆さん、ありがとうございました♪^^  
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(18)4年生 福祉の学習 お年寄りの方々との交流会 
	 
 
	 
4年生が相手の方を気づかい、丁寧な言葉遣いやふるまいをしたことで、大いに楽しんでいただけたようです。うれしいですね。^_^ 2月19日(水)の梅坪小(17)4年生 福祉の学習 お年寄りの方々との交流会
オセロにけん玉。 
真剣勝負でした。 お年寄りの皆さんも負けてはいません!^^  
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(16)4年生 福祉の学習 お年寄りの方々との交流会
将棋は互角?の勝負でした♪^^ 
おぬし、なかなかやるのう…。  
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(15)4年生 福祉の学習 お年寄りの方々との交流会
4年生は「総合的な学習の時間」で、「高齢者の方々との交流会」を行いました。 
ふれ合いやかかわりを通して、お年寄りや介護を必要とする皆さんの思いや願いを理解し、自他を尊重して共に生きていこうとする気持ちを培うことが大きなねらいです。 ご参加いただいた40名の皆さん、ご尽力いただいた「地域学校共働本部」の皆さんに感謝申し上げます。 お手玉の様子。^^  
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(14)6年生合唱 パート練習
6年生の合唱練習も本格化してきました! 
パート練習です。 音取りができてきていますので、歌詞の意味を考えながら強弱をつけて歌っていました!  
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(13)6年生合唱練習 
	 
 
	 
 
	 
音程は捉えてきています。 自信をもって、声を響かせていました。 2月19日(水)の梅坪小(12)3年生の給食風景 
	 
 
	 
 
	 
よく食べ、よく笑う3年生の皆さんでした♪^^ 2月19日(水)の梅坪小(11)3年生の給食風景 
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(10)3年生の給食風景
いつも元気な2組さんです!^^ 
 
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(9)3年生の給食風景
笑顔の1組さん続きます!^^ 
 
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(8)3年生の給食風景
今日は、やさしい子がせいぞろい、3年生の給食風景をお届けいたします! 
 
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(7)ひきずり
今日のメインは、みんな大好き「ひきずり」です。 
すき焼きのことを「ひきずり」と言います。 すき焼きなべの上で、肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになったようです。 厚焼きたまごにおかか和えも白ご飯にばっちりです。 よくかんでいただきましょう!  
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(6)休み時間
サッカーにキャッチボール! 
気持ちいいね!  
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(5)休み時間
3年生中心のドッジボールグループ。 
反射神経、投げる力が磨かれています!  
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(4)休み時間
2時間目後の休み時間です! 
1年生。先生と一緒に、長なわを楽しんでいました。^^  
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(3)2年生 体育 ボール蹴りゲーム
3組さんです! 
もう、ゲームができる段階にきています。 風の冷たさなんて関係なし。楽しそうに活動しています!^^  
	 
 
	 
 
	 
2月19日(水)の梅坪小(2)今朝の風景
雪がちらつくなか、みなさんの元気な姿が見られます♪ 
今日も素敵な1日になりますように……。  
	 
 
	 
 
	 
 |