12月13日(金)の梅坪小(7)3年生の給食風景
今日は いつも笑顔がいっぱい。3年生の給食風景をお届けいたします!
もれなく笑顔になれます。 1組さんです。^ ^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)の梅坪小(6)たべまるのおすすめ キムチチャーハン…ほか!
本日は、からくないキムチチャーハンと五目スープ。
やさい入りシュウマイと中華風です。 よくかんで召しあがれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)の梅坪小(5)2年生 学年体育 大なわとび
先生が、アドバイスしてくれました。
入るタイミング、出るタイミング、走り込むコース、走り抜けるコースの実演です。 みんな、こつをつかんできたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)の梅坪小(4)2年生 学年体育 大なわとび
2年生、学年体育を行っていました。
大なわとびの練習です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)の梅坪小(3)今朝の登校風景
チャイムを待つ3年生です。
女子2人が、こんなステキな折り紙作品を見せてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)の梅坪小(2)今朝の登校風景
本日6年生は、5時間目に 被爆体験のある方を講師にお招きして 平和学習を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)の梅坪小(1)今朝の登校風景
おはようございます。
曇り空の朝、天候は下り坂のようです。 予想最高気温は10度ほど。寒い1日になりそうです。 子どもたちの元気な様子が見られます!(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペーパーティーチャー相談会(豊田市教育委員会)![]() ![]() 豊田市教育委員会の次の一手は、ペーパーティーチャー相談会です。 教員免許状を保有していながら教員として働いた経験がない方や、過去に学校で働いた経験をもち、もう一度教員として働いてみたいというご希望がある方を対象に、相談会を実施します。 「お知らせ」のチラシをアップロードしましたので、お知り合いの方などにもぜひご紹介ください。 チラシはこちら → R6ペーパーティーチャー相談会 チラシ(豊田市教育委員会) 12月12日(木)今年の漢字は「金」![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、第2位は「災」、第3位は「翔」、第4位は「震」、第5位は「新」だそうです。 皆さん、予想した漢字が入っていましたか。 12月12日(木)の梅坪小(20)学校保健大会 コース別学習会 防災グループ お母さんから学ぶ防災知識
今度は、新聞紙を使って、スリッパの作り方を教わりました。
防災グッズ一式の中には、何でも入っているわけではありません。 今日 教えていただいたことで、いざという時の知恵が広がりました。 防災の意識、助け合う気持ちをいつももって生活することが大切ですね。 ありがとうございました!(^^)v ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(19)学校保健大会 コース別学習会 防災グループ お母さんから学ぶ防災知識
防災グループ「お母さんから学ぶ防災知識」コースです。
講師は、日本赤十字社ボランティア団体の皆様です。 最初に、梅坪地区で水害が起こった時の避難の仕方について、ハザードマップをもとに話していただきました。 近年では、どこでどんな豪雨にみまわれるか分かりません。 決して人ごとではありませんね。 次に、バンダナやふろしきで、簡易リュックサックの作り方を教わりました。 みんな真剣に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(18)学校保健大会 コース別学習会 食事グループ 野菜を食べよう!
食事グループ「野菜を食べよう」のグループです。
野菜の栄養が、健康のためにいかに大切か。 また、野菜が1日に必要な量を知り、食べやすくする工夫も学びました! 苦手な野菜も 調理の仕方次第で食べやすくなりますね。 好きな野菜は、もっと好きになった子がたくさんいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(17)学校保健大会 コース別学習会 食事グループ 野菜を食べよう!
食事グループ「野菜を食べよう」のグループです。
講師は、栄養教諭の先生です。 野菜の栄養が、健康のためにいかに大切か。 また、野菜が1日に必要な量を知り、食べやすくする工夫も学びました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(16)学校保健大会 コース別学習会 心グループ
誰でも、心はいつも元気ではいられません。
悩みを抱え込まず、話しやすい人に話してみることで、気持ちが楽になります。 最後は振り返りの様子。 参加してみて、話すこと、相談してみることのよさに気づいた子がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(15)学校保健大会 コース別学習会 心グループ
プチハッピーなことについて、感じていることを出し合いました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(14)学校保健大会 コース別学習会 心グループ
学校保健大会 コース別学習会の様子です。
様々な学びがありました! 講師の皆様、ありがとうございました。 心グループです。 講師はスクールカウンセラーの先生。 プチ悩み相談室と題して、友だち同士の悩みを聞いて、助け合うこつを学びました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(13)学校保健大会 コース別学習会
「もっとやりたかったなぁ〜」の表情がたくさん見られました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(12)学校保健大会 コース別学習会
講師の先生のご指導で、子どもたちは 適度な運動の大切さを実感し、ボールを使ったコーディネーショントレーニングを楽しみました!(^^)v
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(11)学校保健大会 コース別学習会
午前に、学校保健大会が行われました。
保健コース別の学習会です。 子どもたちは、それぞれのコース、テーマで、ピンポイントの学びを深めることができたようです。 その様子をお届けいたします。 「楽しく運動!いい汗かこう」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)の梅坪小(10)2年生の給食風景
とっても反応のよい3組さんです!
2年生の皆さんの食べっぷりや元気さから、寒さに負けない強力なパワーをいただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |