5月14日の梅坪小学校(5)5年生の給食風景
本日は、有り余るパワー全開の5年生におじゃましました。
まずは、ショウロンポウ争奪ジャンケンから。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の梅坪小学校(4)炒めビーフン…ほか
今日は、炒めビーフンに米粉パンの鉄板メニュー。
ショウロンポウもミックスフルーツもみんな大好き! それでは、お気に入りメニューをいただきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の梅坪小学校(3)7から11組 図工 イラストを描こう!
同じ描き方をしても、できあがりには違いがありました。
みなさん、見事に、個性的なイラストを描きあげました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の梅坪小学校(2)7から11組 図工 イラストを描こう!
7から11組の子どもたちの図工の授業です。
今日のめあては「イラストを描こう!」です。 アンパンマンに出てくるキャラクターを、特徴をとらえて描いてみました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日の梅坪小学校(1)朝の風景
おはようございます。
天候回復。爽やかな日になりそうです。 本日より、体力テストの測定が始まります! 本日は、高学年の皆さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(土)PTA環境美化活動
皆さんのおかげで、校内環境が随分とすっきりしました。
改めて、参加された役員、会員、そして児童の皆さんに感謝申し上げます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(土)PTA環境美化活動
5月11日(土)にPTA環境美化活動を行いました。
親子で参加される保護者の皆さんも見えて、草刈り、草取りを中心に汗を流してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の梅坪小学校(9)2年生 モデル校の水泳学習
腰にロール状の浮き輪をつけ、バタ足で泳ぎました。
コーチからは、細かいアドバイスが送られます。 子どもたちの泳力アップにつながる練習です! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の梅坪小学校(8)2年生 モデル校の水泳学習
本校がモデル校として、初の室内水泳学習が始まりました。
トップバッターは元気な2年生。 外は雨なのに、水温も気温もベストな状態で水泳学習ができることは、大変喜ばしいことです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の梅坪小学校(7)4年生の会食風景
今日も品よく、マナーよく食べていた4年生の皆さんでした!
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の梅坪小学校(5)4年生の会食風景
4年生の会食風景。
続きの様子です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の梅坪小学校(6)4年生の会食風景
食欲旺盛です。
初めての室内水泳学習は楽しかったと教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の梅坪小学校(4)雨降り下校
天気予報通り、雨降り一斉下校となりました。
みんな素早く並ぶことができ、整然と下校していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の梅坪小学校(3)4年生の会食風景
きょうは、先ほど、今年度初のプール学習から帰ってきた4年生の給食風景をお届けします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の梅坪小学校(2)本日の給食
本日は、あおさ汁に、レバーとじゃがいもの甘辛にです。
おかかあえもあって、栄養満点。 皆さん、美味しくいただきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日の梅坪小学校(1)朝の風景
おはようございます。
今日は、あいにくの雨の1日になりそうです。 今日から、いよいよ水泳学習が始まります。 今日のような天候や気温、水温などに左右されずに、快適に学習できそうです。 1時間目から出発する2年生は、朝からうきうき気分のようでした。 プールバッグがいくつも見られます。 まもなくバスで、豊田スイミングスクール平芝校へ出かけます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日の梅坪小学校(14)6年生 修学旅行は3回楽しい!
修学旅行は、旅行中はもちろん楽しい。
帰ってきたら、思い出がいっぱいで、これも楽しい。 行く前は、計画を立てる時もワクワクして楽しい。 京都市内班別研修は一番の楽しみ。 今は、このメンバーで行く修学旅行を、より楽しく実りあるものにするために、仲間と意見やアイデアを出し合っています。 どのクラスにも、大切な時間が流れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日の梅坪小学校(13)6年生 修学旅行の調べ学習
先生のアドバイスも参考にして、再度、グループで話し合います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日の梅坪小学校(12)6年生 修学旅行の調べ学習
調べ学習には、やはり学習用タブレットは欠かせません。
キーワードを検索すると、たくさんの情報が出てきます。 取捨選択して、自分たちに必要な情報を取り出し再構築することも、個別最適な学習でねらう力です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日の梅坪小学校(11)6年生 修学旅行の調べ学習
約1か月後に迫った修学旅行。
6年生は、3クラスとも、京都市内班別研修で訪れたい場所と行き方、効率よく回る順序などを話し合い、ワークシートにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |