7月3日(水)の梅坪小(5)本日の給食
本日の給食です!
今日は、夏バテを吹き飛ばすメニューです。
枝豆サラダはさっぱりと。
レバーとかぼちゃの甘辛煮は、まろやかな味。
夏野菜のごまみそ汁は、オツな味。
言うことありません!
【お知らせ】 2024-07-03 12:58 up! *
7月3日(水)の梅坪小学校(4) 3年生 図工
今日は1組が作っています。紙粘土を混ぜて色作りをしたり、形を考えたりして楽しく活動しました。
【各学年から】 2024-07-03 11:37 up!
7月3日(水)の梅坪小学校(3) 2年生 国語
ビーバーの大工事のお話を読んで、動物クイズを作るための学習課題と計画を話し合いました。来週の金曜日に図書館出前講座を行う予定です。そこで、図鑑の調べ方を教えていただき、自分のお気に入りの動物でクイズを作ります。
【各学年から】 2024-07-03 11:28 up!
7月3日(水)の梅坪小(2)朝の様子
朝から爽やかな4年生女子。
ピーマンも順調に育っています!
【登下校の様子】 2024-07-03 08:32 up! *
7月3日(水)の梅坪小(1)朝の様子
おはようございます。
今日から週の後半3日間は、晴天が続き、気温も一気に上昇しそうな予報が出ています。
特に熱中症には、十分に気をつけていきたいですね。
子どもたちは元気に登校しています。
【登下校の様子】 2024-07-03 08:31 up!
7月2日(火)の梅坪小(19)4年生 下水道出前授業
皆さん、見事に下水道サポーターに認定されました!
下水道に対する見方、考え方が新たになりました。
気づきや学びの多い授業をしてくださった市役所上下水道局の皆様、お忙しいところありがとうございました!
【各学年から】 2024-07-02 18:37 up! *
7月2日(火)の梅坪小(18)4年生 下水道出前授業
トイレには、なぜティッシュペーパーを流してはいけないのか の問いに、水に溶けないから と答えた子どもたち。
2つのペットボトルに、ティッシュペーパーとトイレットペーパーを入れて、溶けるかどうか実験してみました。
1人5秒間のシェイクタイムです!
【各学年から】 2024-07-02 18:31 up! *
7月2日(火)の梅坪小(17)4年生 下水道出前授業
活発に挙手発言し、下水道の役割を学び合い、理解をより深めていくことができるのが4年生のよさです!
【各学年から】 2024-07-02 18:25 up! *
7月2日(火)の梅坪小(16)4年生 下水道出前授業
豊田市役所 上下水道局の方をお招きし、下水道出前授業を行っていただきました。
一度は聞いたことのある下水道。どんな役割があるのか、自分たちの生活とどんな関係があるのか、しっかり学びました。
実物の下水道管を見せていただきました。
みんな興味津々です!
【各学年から】 2024-07-02 18:21 up! *
第2回 パルクとよた公開セミナー(お知らせ)
保護者の皆様
市教委 パルクとよたより 8月3日(土)第2回 公開セミナーの案内が届いております。
ご希望の方は、別紙 QRコードより直接お申し込みください。
こちらから →
第2回 パルクとよた公開セミナー
【お知らせ】 2024-07-02 18:00 up! *
7月2日(火)の梅坪小(15)4年生の給食風景
写真におさまる様子から 温かい雰囲気を感じる4年生の皆さんでした!
【各学年から】 2024-07-02 17:49 up!
7月2日(火)の梅坪小(14)4年生の給食風景
【各学年から】 2024-07-02 17:45 up!
7月2日(火)の梅坪小(13)4年生の給食風景
【各学年から】 2024-07-02 17:42 up!
7月2日(火)の梅坪小(12)4年生の給食風景
和やかに食べております!
3枚目の写真は、ブルーベリージャム争奪戦の様子です。
【各学年から】 2024-07-02 17:06 up!
7月2日(火)の梅坪小(11)4年生の給食風景
本日は、最近特にクラス、学年の絆の強さを感じる4年生の給食風景をお届けします!
【各学年から】 2024-07-02 17:04 up!
7月2日(火)の梅坪小学校(10)1年生 生活科
タブレットで朝顔の記録をまとめていました。撮影してきた写真を発表ノートに貼り付ける手順も覚えました。
【各学年から】 2024-07-02 15:13 up!
7月2日(火)の梅坪小学校(9) 1年生 学活
クラスのことでもっとよくできそうなことはないか話し合っていました。整頓や静かにする時はする、など明日から頑張ることを確認していました。
【各学年から】 2024-07-02 15:08 up!
7月2日(火)の梅坪小学校(8) 3年生 音楽
ヴァイオリンからコントラバスの4つの楽器の音の違いを生で聞き分ける授業でした。コントラバスが出てきた時の子どもたちの歓声がとても大きかったです。太田先生のコントラバス、宍戸先生のヴァイオリン、玉崎先生のピアノ演奏があり、みんなで校歌を合唱しました。
【各学年から】 2024-07-02 15:03 up!
7月2日(火)の梅坪小(7)昼休みの様子
曇り空のもと、今日はそれほど暑くなく過ごせました。^ - ^
【梅坪っ子の様子】 2024-07-02 14:26 up!
7月2日(火)の梅坪小(6)昼休みの様子
【梅坪っ子の様子】 2024-07-02 14:23 up!