2025年の巳年は、蛇が脱皮して成長することから、新たな自分に生まれ変わったり、成長したりする年だそうです。楽しみです。

本日より小清水フェスティバルが始まりました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの作品をぜひご覧ください。

本日より小清水フェスティバルが始まりました2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブの作品も展示しています。

本日より小清水フェスティバル始まりました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぜひ子供たちの作品をご覧ください。

1年生 とよたの森に出発 バスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
 シートベルトをつけてすわると、赤白の帽子しか見えなくなります。それもかわいいですね。
行ってらっしゃい。
4クラスとも、楽しく参加できたようでした。自然に触れることはすてきだなと感じます。

1年生 とよたの森 に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5年生 6年生からわくわくタイムについて学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週5、6年生の縦割りクラスでわくわくタイムの引き継ぎが行われました。5年生は次回から自分たちが中心となって進めるんだという気持ちをもって6年生の話を真剣に聞いていました。2月はじめに5年生が初めてわくわくタイムを行います。

わくわくタイム引き継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日,6年生が5年生にわくわくタイムの計画の仕方を教えました。プレゼンテーションや劇を入れて5年生に伝わるように工夫して行っていました。1年間の経験をもとに,丁寧に手順を説明していました。堂々と教える姿に1年間の成長を感じました。5年生も真剣に取り組んでいました。短い時間でしたが有意義な会になりました。

3年生 午後チームが出発!4

画像1 画像1
画像2 画像2
 見て学ぶ 聞いて学ぶことは、その子の記憶にきちんと残ると思います。
駐在さん、子どもたちのために、よいチャンスをありがとうございます。

3年生 午後チームが出発!3

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全にも気をつけて行ってこられそうです。
きちんと並んで出発しました。

3年生 午後チームが出発!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チャンスを活かして勉強してきてね。

3年生 午後チームが出発!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の2クラスが元気に出発しました。
今日は一日中、駐在所の方にお世話になっています。
ありがとうございます。

3年生が校外学習に出発!

画像1 画像1
3年生は、宮口駐在所の見学に出発しました。
社会の学習で、地域の駐在所の方にお話を聞くよい機会です。

登校指導などでいつもお世話になっている駐在所の方に感謝の気持ちをもって、たくさん学んでほしいなと思います。

1年生 とよたの森へ行く!

画像1 画像1
8時50分ごろ 1年生が出発するところです。
バスに乗って、うれしそうな顔がいっぱいありました。
気をつけていってらっしゃい。

1年生は、順に1クラスずつ出かけていきます。

6年生 ダンボの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝,ダンボの会がありました。絵本の読み聞かせだけでなく紙芝居のクラスもありました。朝から本の世界に浸り,今日も1日心穏やかに過ごせそうです。

わくわくタイムの様子6

画像1 画像1
 この班は、ジェンガをやっていました。ちょうど倒れた瞬間でした。さて、誰が倒したのでしょう?

わくわくタイムの様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズ大会や記憶で絵を完成させるゲームを行っている班も……

わくわくタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけんをして、負けると新聞をだんだん小さく折っていくけど、落ちないように乗らないとアウトだからとがんばっている子も。
同じじゃんけんでも、この班は。じゃんけん列車を楽しんでいました。

わくわくタイムの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だるまさんの一日やピンポン玉入れゲームをしている班も……

わくわくタイムの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いす取りゲームやすごろくも……

わくわくタイムの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が考える最後の企画でした。
それぞれの縦割班で工夫がされていて、楽しんでいました。
ビンゴ大会をしている班も……

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 委員会
3/4 ダンボの会
3/5 学校サポーター会議

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応