いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

2月4日 国語 6年生

古典芸能への招待状

「神鳴」の動画を見て、どこが観客を惹きつけているところなのかを確認しました。
独特な言葉の言い回しがさらに難解にしているような・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 算数 2年生

紙テープを持って、何やら測っています。
ちゃんと説明してくれる子がいました。
紙テープは1メートルで、その長さのものを探しているのだそうです。
「校長先生の脚の長さは?」
測ってくれました。紙テープがかなり余っておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 社会 4年生

豊田喜一郎について知りたいことを考えよう

「車のまち 豊田市」について学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 国語 国際2年生

同じところちがうところ

みかんと柿を比べていました。
👦「みかんは丸いです。柿は丸いです」
先生「2つとも丸いね。そういうときは『柿も丸いです』と『も』を使うよ」
👦「柿も丸いです」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 図工 1年生

かみはんが

学習用タブレットに描いた絵をもとに、インクのついた色紙を切って貼っていきます。
どんな版画ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 寒い1日

暗いうちに雪が降ったのか、朝、少し積もっているところもありました。
集合場所で雪玉を作って登校してくる子が何人かいました。
東の空は、雪を降らせているような雲があります。
今日は寒い1日です。体調に気をつけましょう。
画像1 画像1

2月3日 節分会 1・6年生

体育館では1年生と6年生が(新聞紙を丸めた玉で)豆まきをしていました。
鬼に向けて、
「鬼は外、福は内」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 学活 4年生

カウントダウンが始まるよ

4年生はカウントダウンカレンダーを作っていました。
あと2か月で4年生が終わるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 6年生を送る会準備 5年生

2月になり、どの学年もまとめの段階に入りました。
5年生は、6年生を送る会のために動き始めました。
あまり詳しくは伝えられませんが、それぞれが自覚をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 学活 2年生

プリントをファイルに綴じているところでした。
たくさん勉強した足跡です。
自分のが終わったら、お休みしている子の分も綴じている子がいました。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 学活 3年生

明後日、久しぶりに戻ってくる友達がいます。
いなかった間にあったできごとを教えてあげるために
みんなでまとめをしました。
今度は一時帰国ではなく、ずっと一緒にいられるね。
みんなとても楽しみにしています。
画像1 画像1

2月3日 学活 3年生

なわとびのふりかえりをしよう

なわとび大会の振り返りをしました。
「緊張して練習ほど跳べなかった」
「せっかく楽しみにしていたのに、お休みしちゃった」
子どもたちは、すでに来年に向けての目標を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 児童集会

2月になりました。
今朝は児童集会がありました。
今月のめあては
「身体を動かして強い体をつくろう」
です。
体育委員会からキャンペーンのお知らせがありました。
名付けて
「今より チョコっと 運動に❤️(恋)しようキャンペーン」です。
寒さに負けず、外で運動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 国語 2年生

反対のことば

先生が愛知県の地図を見せながら、
「矢作川です。豊田市の真ん中を流れています。さあ、どこへ向かって流れているでしょう」
と、川の行方を追っていきました。
最後は、海です。
こうして「川の上手」と「下手」を理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 書写 1年生

水筆を使って書いてみよう
「大」と「小」以外にも、いろいろな文字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 道徳科 6年生

中学校の説明会のため、少し人数が欠けてしまっています。
どちらも道徳の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 なわとび大会 3年生

トロフィーがたくさん並んでいます。
各種目ごとのチャンピオンを決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 動画作り 9くみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何やら笑い声が聞こえて、楽しそう。
今から動画を撮って、それらをつないで作品を作るのだそうです。

1月31日 国語 7くみ

6年生の子が卒業文集に取り組んでいました。
先生と読み合って、直すところを見つけては、直しました。
画像1 画像1

1月31日 もうすぐ節分 8くみ

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで、静かに節分のお話の動画を見ました。
豆まきにはどのような意味があるのか、わかったかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 児童集会
3/4 6年生を送る会

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応