アミーゴ ワールドタイム6
終わりの時間になりました。
時間いっぱい楽しみました。
【学校の特色ある活動】 2024-12-12 13:35 up!
アミーゴ ワールドタイム5
【学校の特色ある活動】 2024-12-12 13:34 up!
アミーゴ ワールドタイム4
司会は日本語でがんばりました。5、6年生が中心になり、すてきなカードも作りました。
【学校の特色ある活動】 2024-12-12 13:13 up!
アミーゴ ワールドタイム3
【学校の特色ある活動】 2024-12-12 13:09 up!
アミーゴ ワールドタイム2
自己紹介げーむでは、音楽に合わせてペアを作り、母国語や英語、日本語などいろいろな国の言葉で名前などを伝え合いました。
【学校の特色ある活動】 2024-12-12 13:08 up!
アミーゴ ワールドタイム1
きょうは、第2回のアミーゴワールドタイムがありました。
アミーゴクラスの子どもたちが集まって、ゲームをして楽しみました。
【学校の特色ある活動】 2024-12-12 13:04 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!10
はじめてのとうふつくりはどうだったかな?
私は、結構家でも作れるんだなと楽しくなって、自分でも作ったことを思い出しました。
市販のニガリの濃度が、豆腐屋さんのニガリとは違ったので、そこは、ちょっと難しかったです。
3年生のみなさんも、家で挑戦してみてはどうでしょうか。
準備や説明をしっかり行なってくださった信濃豆腐の方にも感謝です。
【各学年から】 2024-12-11 16:19 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!9
この工程は、温度が大事です。75度がニガリを入れるタイミングです!
【各学年から】 2024-12-11 16:10 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!8
【各学年から】 2024-12-11 15:31 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!7
次のクラスも、上手に作っていましたよ。
みんなで、おいしくなあれ、おいしくなあれ!と言いながら混ぜている姿がかわいかったです。
【特別活動】 2024-12-11 15:16 up!
4年生の外国語の授業2
アメリカでは、クリスマスにどんなデザートを食べるかな?
サンタは、どこの国の人?
など、いろいろな問題が出されました。
え〜っという声がいっぱいでした。
【各学年から】 2024-12-11 15:09 up!
4年生に外国語の授業1
サンタさんから、クリスマスに関するクイズが出されました。
楽しそうです!
あたったかな?
【各学年から】 2024-12-11 15:03 up!
もうすぐクリスマスなのですね
今日、ツリーの飾り付けをしてくれた子たちのおかげで、すてきなツリーができました。
あれっ サンタもやってきた?
【各学年から】 2024-12-11 15:00 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!6
【各学年から】 2024-12-11 14:37 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!5
【各学年から】 2024-12-11 14:35 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!4
これは、最終工程です。
固まってきた豆腐を、型に入れ、水分を抜きます。
すると、立派な豆腐ができているはずですよ。
【各学年から】 2024-12-11 14:34 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!3
これは、豆乳に苦汁を入れて豆腐にする工程です。
温度と混ぜ方が大事です。
【各学年から】 2024-12-11 14:06 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!2
いまは、豆乳を絞っています。袋の中に残ったものがおからです。
【各学年から】 2024-12-11 13:58 up!
3年生 豆腐作りに挑戦!1
12月10日、11日に信濃豆腐の方を講師に呼んで、豆腐作りにチャレンジしました。
この日、ちょうど作っていたクラスにおじゃましました。
豆乳ができたところくらいの工程でした。
その様子を紹介します。
【各学年から】 2024-12-11 13:56 up!
ぴかっとわたるくん運用開始
12月10日(火)天王町2丁目地内の横断歩道に、押しボタン式横断者明示標識「ぴかっとわたるくん」が設置されました。朝、地域の方やバイパス事業の方、警察署の方など多くの方々に見守られながら子供たちはボタンを押して横断しました。
信号機ではないため、歩行者や自転車は必ず安全確認をして渡っていただくことと、車を運転される方は、LED灯が点滅したら停止してください。
【お知らせ】 2024-12-10 10:03 up!