4月8日(月)学校生活の様子(3)
また、「童子山小学校にはさまざまなきまりがありますが、それはみんながハッピーになるためのものです」と前置きして、守るべきことを伝えました。他の教室には入らないこと、職員室や会議室、保健室の前では静かにすることなど、理由を友達と相談しながら確認しました。低学年の見本になれるよう、がんばって欲しいです。 4月8日(月)学校生活の様子(2)
4月8日(月)学校生活の様子(1)
4月8日(月)春の交通安全市民運動について
本校の通学路でも、たくさんの地域の方が見守ってくださるので、安全に登下校ができました。ありがとうございます! 4月5日(金)4・6年生学年集会の様子
6年生は学年の先生の自己紹介がありました。担任の先生のプライベートが垣間見られて、子どもたちはニコニコしながら話を聞いていました。「楽しい先生たちで1年間がんばれる気持ちになった」「1年間の目標ができたから頑張りたいと思った」と話がありました。 4年生は、集会の中で配付物の確認や1年間の目標を話しました。学年のテーマ「ウェーブ」の意味を理解し、「みんなで協力して頑張りたい」「自分の目標を立てていきたい」といった気持ちをもつことができました。 4月5日(金)通学団会・下校の様子
通学班の班長さんにとっては、新1年生や転校生が安心して通ってほしいというのが一番の願いでしょう。どの並び順がよりよいのかを担当の先生と熱心に話し合う姿が見られました。また、別の通学団では、担当の先生の話を背筋を伸ばして、真剣に聞いている姿を見ました。新しい学年になり、頑張っていきたいという思いが、ぴんと伸びた背筋から伝わってくるようでした。 今週は2日間の学校生活でしたが、新しい環境で気疲れした子も多いでしょう。週末でゆっくり休んで、月曜日にまた元気な姿を見せてくださいね。 4月5日(金)学校生活の様子
4月5日(金)登校の様子
また、登校に付き添っていただける保護者の方も多く、子どもたちも安心して登校できたようです。ありがとうございました。もし、危険を感じるようなことがありましたら、学校までご連絡ください。学校と保護者の方、そして地域の方が一緒になって子どもたちを守っていけたらと思います。 4月4日(木)教員研修の様子
4月4日(木)学級開きの様子
4月4日(木)入学式・始業式の様子
春季個別懇談会(希望者のみ)のお知らせ学校だより「童の心」第1号4月3日(水)入学式準備の様子(4)
入学式準備は、体育館だけではありません。。それぞれの教室でも、新6年生のすてきな姿がありました。こだわりをもって黒板メッセージを作りあげる子、笑顔で教室の清掃に取り組む子。
雨も、夜明けすぎには止むという予報です。明日の入学式・始業式は、すてきな出会いになるといいですね。
4月3日(水)入学式準備の様子(3)
入学式の会場準備。新1年生が座る椅子をそれこそ1mmのずれも許さないくらい、丁寧に一つずつ並べていました。今、自分にできることを、仲間と協力して精一杯やろうとする新6年生の姿に感動しました。 【0(ゼロ)にこだわる】 体育館を彩る花を運び終えた後の体育館の入り口は、花びらや花粉がたくさん落ちていました。「ここは新入生が入場するところだよね」そう気付き、考え決めて行動する姿を見ました。準備を終えて見たらゴミが0(ゼロ)でした。 明日の式会場には、そんな新6年生の思いが詰まっています。
4月3日(水)入学式準備の様子(2)
幕をきれいに整える子、幕がずれないように押さえる子、がびょうで幕をとめる子、がびょうを渡す子、台にしているパイプ椅子を移動させる子。すばらしいチームワークが発揮されたのも、今まで一緒に過ごした時間が濃いからなんでしょうね。 6年生は自分たちで仕事を見つけ、出来ていないところを手伝ってくれたので、あっという間に会場が整いました。 4月3日(水)入学式準備の様子(1)
明日は、入学式・始業式です。今日は新6年生が準備のために登校しました。新6年生のきびきびした動きや挨拶から、すでに最高学年としての意識が高まっていることを感じました。後期が終わって少ししかたっていないはずなのに、校長先生との再会を喜ぶ新6年生の姿が印象的でした。
4月1日(月)新年度スタート!
4月1日(月)学校ホームページ更新のお知らせ
なお、2023年度(令和5年度)に掲載された記事につきましてはホームページ、新着ブログ一覧ページの左下の◇過去の記事「2023年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。また同じページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。 |