マラソン大会で豚汁を提供(前林発展会、民生・児童委員)![]() ![]() 前日の準備や、当日の早朝からの準備には、石川議員様、民生委員や主任児童委員、同窓生(出勤前)の皆様も交じって豚汁と作り、頑張る前中生を称えてくださいました。 心を熱くしたこの体験は、生徒にとってかけがえのないもの。感謝です。 WE LOVE 前林 男子ハンドボール部 地域移行初日の部活動
男子ハンドボール部も先行して地域移行を行い、これで本校は3つの部活動が地域へ移行して土日の部活動を行うことになります。今日は初日でしたが、生徒自ら道具の準備をしたり、積極的に活動に取り組んだりと、前向きに部活動に取り組んでいました。地域指導者の方からも専門的な指導をいただき、充実した部活動になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景2
1年生の家庭科の授業の様子です。
この授業では、家族が快適に過ごすことをテーマに家族それぞれの希望や条件に合わせて部屋の配置を考え、発表しました。班によって違う視点をもっており、配置の理由も様々で生徒たちは、考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業風景
1年生の理科の授業の様子です。
音の性質について学習しています。この授業では、バンジーチャイムという長さの違う金属のパイプを落として出てくる音で『星に願いを』を演奏しました。パイプの長さでどうして音が変わるのでしょう?これからの学習でその秘密を解き明かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【交通安全】西岡町区民会館前横断歩道に押しボタン式横断者明示標識「ぴかっとわたるくん」が設置されます
この度、前林中学校区の通学路に、安全対策が施されることになりました。
場所は、西岡町区民会館前の横断歩道で、令和6年12月9日(月)より、押しボタン式横断者明示標識「ぴかっとわたるくん」が設置されます。この装置は、横断歩道を渡る際、ボタンを押すとLED灯が点滅し、ドライバーに歩行者の存在を知らせる役目を果たします。 安全な前林中学校区が実現できるようにと、多くの地域の方々の願いにより、この標識が設置されました。12月9日(月)の運用初日には、豊田市の職員の方や、地域の方々が立哨に立たれます。 横断歩道を渡る際はボタンを押し、車両が確実に停止したことを確認してから横断歩道を渡るようにしてください。地域の方々の願いを受け、安全な登下校に努めましょう。 詳しくはこちら ↓ 西岡町 押しボタン式横断者明示標識「ぴか っとわたるくん」の設置について ![]() ![]() マラソン大会で地域の方より炊き出しの豚汁をいただきました
12月4日のマラソン大会では、前林発展会、民生委員、児童委員の方々により、走り終えた前中生のために、炊き出しを行っていただきました。早朝よりハソリを使用して具材を煮込み、走り終えた前中生のために豚汁をつくってくださいました。
走り終えた生徒が、グラウンドに設営されたカウンターへ豚汁を受け取りにやってきます。中には走り終えた感想や順位をカウンターで豚汁を配付している地域の方に教えてくれる生徒がたくさんいました。こういった地域の方とのちょっとしたコミュニケーションが、中学生と地域の方々との交流が深まります。地域の方々と笑顔を交わしている場面もたくさん見ることができました。 豚汁の提供を通して、生徒には地域とのつながりを感じてもらい、地域を愛し、地域に愛される生徒に育ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会その2
頑張って走った後には、前林発展会や地域学校共働本部、民生児童委員の方をはじめとした炊き出しスタッフのみなさんが作ってくださったおいしい豚汁をいただきました。
コースでの立哨をしてくださった父母教師会の方も含めて、多くの人のおかげでマラソン大会を大成功で終えることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会その1
本日マラソン大会がありました。3年生にとっては中学校生活最後のマラソン大会でしたが、みんなこれまでの練習の成果を出し切り、頑張る姿が見られました。3年生の皆さんお疲れ様でした。一生懸命頑張る姿は本当にかっこよかったです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日のマラソン大会の炊き出しの準備を行っていただいています
明日のマラソン大会で、炊き出しを行い、前中生の頑張りを応援しようと、前林発展会、民生委員・児童委員、地域学校共働本部の方々が、炊き出しの豚汁に使用する具材の仕込みを行ってくださっています。明日のマラソン大会では、前中生一人一人が自分の力で走り切り、走り終えた後の豚汁をいただきながら、地域の方に日頃からの「感謝の言葉」を
伝え、「笑顔の交換」ができるとよいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第2地域学校共働本部室の整備が進んでいます
土曜日、日曜日の部活動は地域移行を進めており、地域指導者による部活動が行われています。本校には、地域部活動時に保健室としての機能を果たす「第2地域学校共働本部室」を整備しています。クラブハウス内に設置したこの部屋は、けがや熱中症に備えて体を冷やすための氷を作る製氷機や、氷・経口補水液を保管するための冷蔵庫を整備しています。製氷機や冷蔵庫は、地域の前林発展会様から寄贈をいただいたものであり、地域の方々に前林中の取組を支えていただいています。
本日も、アイシン高丘株式会社様より、救護用のタンカを寄贈していただきました。休日の部活動でも生徒の安心、安全を守るため、大切に使わせていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回父母教師会リサイクル活動
今日は、各地区でリサイクル活動が行われました。車で運び込まれる新聞紙やアルミ缶などの資源を、トンバックに積めたり、自らも自転車を使って家をまわり新聞紙を回収するなど、地域で活躍する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 総合的な学習の時間
1年生は、来年1月10日(金)に企業訪問を行う予定です。
今日は、行き先の候補の企業について調べ学習を行いました。 生徒たちは、よく見かけるけど詳しく知らない地域の企業の仕事内容を調べ、驚くとともに、実際の訪問を楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会まであと少し
5・6組の体育の様子です。マラソン大会に向けて、長距離走の技術を習得を目指しています。走り終わった人が声を出して応援している姿もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高岡コミセン祭りボランティア
高岡コミセン祭りに前中生がボランティアに参加をしました。この祭りは毎年開催されるもので、本年度は、前林中学校からボランティアが約10名程参加をし、役目を果たしていました。各ブースで、販売のお手伝いをしたり、地域で作られた苗などを配布したりしながら、明るくお客さんへ声をかけていました。
お祭りの会場には、マラソン大会で炊き出しを行っていただく前林発展会も出店をされていて、串焼き、豚汁を提供されていました。前林発展会の方は、「次は前中生のために」と前林中学校のことを気にかけていただき、大変ありがたいことと感じています。 地域とつながり、交流を深められるこのようなお祭りは、これからも大切にしていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャージの新デザインについて
本校体操服(ジャージ)の新しいデザインが決まりました。
メーカーよりチラシが届きましたのでご紹介いたします。 なお、在校生向けにはきずなネットでチラシを送付しています。 購入アンケートがついていますので、ご回答にご協力ください。 メーカーチラシ(新入生学生へのご案内に飛びます) 2年生 絵本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感情のこもった読み方や思わず聞き入ってしまう話し方に、体を前のめりにしてきいている姿がありました。 地域の皆様、ありがとうございました。 3年生 第3回定期テストが始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙々と作品を作ったり、生徒同士で解法を教え合ったり、運動神経の実験を行ったりと、実りある学習をしていました。 さて、定期テストが3日後に迫っています。来年の進路選択に向けて、精一杯の準備をして臨んでほしいです。 足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 父母教師会バザー前日準備
明日11日(月)開催の父母教師会バザーのために、父母教師会役員の方に集まっていただき、前日準備を行いました。また、各ジュニアクラブの方には、各地区で集めていただいた品物を前林中学校にお持ちいただきました。地域や保護者の方のご協力により、たくさんの品物が集まりました。ご協力ありがとうございました。明日のバザーはぜひお越しください。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|