授業参観にご来校、ありがとうございました。
4月26日は授業参観を開催しました。
多くの方がご来校いただきました。 4月5日に入学、進級してからの初めての 子どもたちの姿を見ていただきました。 写真の1年生の授業は、対話を進める ための教材を使って、友達と関わって 問題を解決する学びを体験しています。 担任との学級懇談会にも大勢、参加して いただきました。ありがとうございます。 学校と家庭と連携して子どもたちの成長を 支えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そういえば・・・答えは。![]() ![]() 地域の方が持ってきてくださった 珍しい花をクイズにしていました。 答えは後日と・・・。そのままでした。 これは、「こんにゃくの花」です。 子どもたちも初めてでしょうが、 私も初めて見ました。びっくりです。 ![]() ![]() 1年生がリレーの練習をしています。
体育の学習で、リレーのバトンパス練習を
していました。各ペアでどれだけのリードを とればよいのか考えながら練習しています。 熱中症計も、置いてWBGTの計測をしています。 水分補給もこまめに声掛けしていきます。水筒 に十分な水分を用意してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春?初夏?季節が進みます。![]() ![]() 朝、理科の教員が、学習の準備でつつじを採集 していました。 ![]() ![]() 暑さに注意して、健康で過ごしましょう。![]() ![]() としました。授業を体操服で受けることも可能 です。 夏服や冬服については、衣替えの期間はないので 年中、自分の体調や感覚に合わせて決めてくれれば よいです。 今週の登校時も、人によって服装が違います。 気温差も大きいので、天気予報を見て判断して 服装を決めてください。 ![]() ![]() 新入生歓迎会を開きました。(7)
4月24日、生徒会の主催で新入生歓迎会
を開きました。3年生による応援団と2年生 と3年生が共に新入生へのエールを送り、これ からの井郷中での成長、新しい生活への激励を しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会を開きました。(6)
全校で一緒に「やってみよう」を歌いました。
新入生と2年生、3年生がみんな一緒に楽しく やってみよう、挑戦していこうという気持ちが 伝わる歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会を開きました。(5)
歓迎会クイズパート2、いろいろ工夫された
クイズで新入生も先輩も楽しく考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会を開きました。(4)
生徒会から新入生へ「イエローリボン」の
贈呈をしました。 美術部の作品にも象徴される、先輩から後輩 へと何年もつながれていく「いじめのない学校」 へというシンボルのイエローリボンです。 この会も、温かく雰囲気で楽しい時間となり ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会を開きました。(3)
新入生歓迎クイズで楽しみました。
この道具の名前は? 先輩も一緒に考えて、楽しめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会を開きました。(2)
4月24日、過去から未来へバトンを
引継ぎ令和6年度が450人で始まって います。 美術部のみなさんが、イエローリボン に象徴される先輩から後輩へ、二つの絵 の意味を新入生に伝えました。 、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会を開きました。(1)
4月24日、新入生歓迎会を全校で
開きました。 生徒会役員が進行をして3年生、2年生 が新入生を温かく歓迎する時間となりまし た。 ![]() ![]() バランスの取れた給食で、元気に過ごせます。![]() ![]() ![]() ![]() 白玉うどんや中華飯とか工夫された献立も 出ます。毎日栄養のバランスよく考えられて います。 食事は、元気の源です。バランスの良い 食事をしましょう。 豊田市全体で給食の献立表の配布が変わります。 5月から給食の献立表が、データ配信のみとなり ます。きずなネットで配信されています。ご確認 ください。 井郷中生の清掃の様子です。
清掃の時間を昨年度から10分に短く
しました。それまで15分ありましたが、 短くしてMSK清掃していれいにできる ので、10分としました。 1年生も、井郷中の清掃方法で集中して きれいにしています。4月はしばらく、 3年生とペアで清掃をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この花は何でしょう?
地域の方が、珍しいのでぜひ子どもたちに
見せてあげてほしいと学校に持ってきてくだ さいました。 何だと思いますか。 「花」なんです。 これが、花?という花ですが、よく食べる 物の花です、私も初めて見ました。 箱の中 ピントが合っていませんが、分か りますか?答えは、また後日。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 いじめ防止基本方針を掲載しました。
令和6年度 豊田市立井郷中学校いじめ防止基本方針
学校全体で、生徒一人一人が安心して自分らしく 生活できるように、互いに認め合える人間関係をつ くり、集団の一員としの自覚と自信を身に付ける ことができる学校づくりに取り組んでいきます。 スマホ・ネット安全教室を開きました。(2)
長時間使ってしまいそうだという人が、
結構多くいました。(前の記事の写真) どんなリスクがあるのか、周りの人への 影響や周りの人からの影響も考えて、使い方を 考えていきましょう。 メモを取ったり、考えを聞いたりして 学んでいきました。 ご家庭でも、使い方については十分な 話し合いが大切だと思います。よろしく お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホ・ネット安全教室を開きました。(1)
4月23日、1年生でスマホ・ネット安全教室
を開きました。 体育館で学年一斉に行いました。情報が手に入る 便利な道具ですが、使い方を間違えると大変なこと になります。 リスクを知って、正しく活用できる力を身に付けて ほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。
4月26日は授業参観です。ぜひご来校いただき
中学校の様子をご覧ください。 学校だより「切磋琢磨」4月22日号 1日1日、子どもたちは成長の歩みを進めています。 今日の給食はカレーでした。4月は紙文書の配布と きずなネットでのデータ配信をしました。5月からは データのみとなります。カレーの日がご家庭と重なり ませんように。美味しいから気になりませんが、我が 家でも時々重なります。 ![]() ![]() 学校図書館を活用しましょう。(2)
学校図書館を使いやすいように工夫して
いきます。本を手に取って読んでみたいと 思えるように、注目の本や読んでほしい本 や学年でよく使う本などを活用しやすく 棚にまとめることもしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |