2/20 3年 卒業の歌練習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の授業が終わると、3年生が音楽室に移動を始めます。時間のある生徒たちが自主的に集まり、卒業の歌の練習を行っています。 2/20 3年 卒業の歌練習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の授業が終わると、3年生が音楽室に移動を始めます。時間のある生徒たちが自主的に集まり、卒業の歌の練習を行っています。 2/20 3-4 後輩に伝えたいこと 2![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の家庭科の授業の様子です。 保育実習のまとめをし、「後輩に伝えたいこと」をテーマに発表会が行われていました。 2/20 3-4 後輩に伝えたいこと 1![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の家庭科の授業の様子です。 保育実習のまとめをし、「後輩に伝えたいこと」をテーマに発表会が行われていました。 2/20 2-4 テストに向けて 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の音楽の授業の様子です。 リコーダーのテストに向け、課題曲を一生懸命練習していました。 2/20 2-4 テストに向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の音楽の授業の様子です。 リコーダーのテストに向け、課題曲を一生懸命練習していました。 2/20 2-4 テストに向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の音楽の授業の様子です。 リコーダーのテストに向け、課題曲を一生懸命練習していました。 2/20 1-12 相手が代わっても… 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1・2組の体育の授業の様子です。 バドミントンの試合に取り組んでいました。相手が代わっても楽しい雰囲気は変わらず、時間いっぱい活動している様子が印象的でした。 2/20 1-12 相手が代わっても… 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1・2組の体育の授業の様子です。 バドミントンの試合に取り組んでいました。相手が代わっても楽しい雰囲気は変わらず、時間いっぱい活動している様子が印象的でした。 2/20 1-12 相手が代わっても… 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1・2組の体育の授業の様子です。 バドミントンの試合に取り組んでいました。相手が代わっても楽しい雰囲気は変わらず、時間いっぱい活動している様子が印象的でした。 2/20 1-12 相手が代わっても… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1・2組の体育の授業の様子です。 バドミントンの試合に取り組んでいました。相手が代わっても楽しい雰囲気は変わらず、時間いっぱい活動している様子が印象的でした。 「体力向上1校1実践」パンフレットについて2/20 3-1 夢アプリ プレゼン大会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の技術科の授業の様子です。 「夢アプリ プレゼン大会」と題して、これまで仲間と考えてきた「あったらうれしい、みんなも喜ぶ夢アプリ」を発表していきました。 アイデア豊富な内容、表現豊かなプレゼン、熱心に質問したり、新たなアイデアを出し合うなど、活発に活動が行われていました。 2/20 3-1 夢アプリ プレゼン大会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の技術科の授業の様子です。 「夢アプリ プレゼン大会」と題して、これまで仲間と考えてきた「あったらうれしい、みんなも喜ぶ夢アプリ」を発表していきました。 アイデア豊富な内容、表現豊かなプレゼン、熱心に質問したり、新たなアイデアを出し合うなど、活発に活動が行われていました。 2/20 3-1 夢アプリ プレゼン大会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の技術科の授業の様子です。 「夢アプリ プレゼン大会」と題して、これまで仲間と考えてきた「あったらうれしい、みんなも喜ぶ夢アプリ」を発表していきました。 アイデア豊富な内容、表現豊かなプレゼン、熱心に質問したり、新たなアイデアを出し合うなど、活発に活動が行われていました。 2/20 3-1 夢アプリ プレゼン大会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の技術科の授業の様子です。 「夢アプリ プレゼン大会」と題して、これまで仲間と考えてきた「あったらうれしい、みんなも喜ぶ夢アプリ」を発表していきました。 アイデア豊富な内容、表現豊かなプレゼン、熱心に質問したり、新たなアイデアを出し合うなど、活発に活動が行われていました。 2/20 2-5 明治維新による変化 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「明治維新」による世の中の変化を紐解くため、富国強兵や文明開化について学んでいました。 2/20 2-5 明治維新による変化 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「明治維新」による世の中の変化を紐解くため、富国強兵や文明開化について学んでいました。 2/20 今日の高岡中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の日中、黒い雲が空を覆ったと思ったら、雪がちらつきました。生徒たちが喜んだのも束の間、「帰る頃にはやんでほしい」という声が聞こえてきました。そして今朝は、一段と寒さが増し、車の気温計でもマイナスの数字。身を切るような空気の冷たさです。 どの教室にも暖房が完備されているため快適に過ごせますが、その分、廊下に出るときは覚悟がいります。ただ、花壇やプランターの花たちは、陽の光を浴びて順調に成長しています。「寒さ」を感じるのは人間も植物も同じだと思いますが、「成長」の様子も同じように感じていきたいものです。 今日は、特別支援学級の生徒が名古屋市科学館に校外学習に出かけます。移動は電車ですが、駅や目的地までは徒歩での移動となります。寒さを楽しさで吹き飛ばし、充実した学習にしてきてほしいと思います。そして卒業を控えた3年生と新たな思い出を作ってきてほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 6時間 部活動なし ・特別支援学級校外学習 ・卒業式練習(3年) ・コミュニティ・スクール連絡会議 13:30 ・最終下校 ➡ 15:55 2/19 3-4 苦手分野を徹底的に 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年4組の社会の授業の様子です。 中学校生活のまとめとして、苦手分野を克服しようと徹底的に学習していました。 |
|