いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

2/19 3-5 不安をなくすために… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の数学の授業の様子です。
苦手分野の不安をなくすため、確認テストの問題を解き直したり、入試の過去問などに取り組んだりしていました。
 

2/19 3-5 不安をなくすために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の数学の授業の様子です。
苦手分野の不安をなくすため、確認テストの問題を解き直したり、入試の過去問などに取り組んだりしていました。
 

2/19 3-5 不安をなくすために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
苦手分野の不安をなくすため、確認テストの問題を解き直したり、入試の過去問などに取り組んだりしていました。
 

2/19 2-5 正解にたどりつく考え方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の社会の授業の様子です。
定期テストの解説で、正解にたどりつくまでの考え方、答えの導き出し方を確認していました。
 

2/19 2-5 正解にたどりつく考え方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の社会の授業の様子です。
定期テストの解説で、正解にたどりつくまでの考え方、答えの導き出し方を確認していました。
 

2/19 1-1 図形問題に強くなる 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の数学の授業の様子です。
図形問題の理解を深めるため、章末の問題にチャレンジしていました。
 

2/19 1-1 図形問題に強くなる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の数学の授業の様子です。
図形問題の理解を深めるため、章末の問題にチャレンジしていました。
 

2/19 1-1 図形問題に強くなる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の数学の授業の様子です。
図形問題の理解を深めるため、章末の問題にチャレンジしていました。
 

2/19 3-2 すぐに復習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の国語の授業の様子です。
授業で学習した単元のまとめのプリントに取り組んでいました。
 

2/19 3-2 すぐに復習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の国語の授業の様子です。
授業で学習した単元のまとめのプリントに取り組んでいました。
 

2/19 2-34 練習の成果を発揮 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
グループで練習してきたダンスの発表会が行われていました。
 

2/19 2-34 練習の成果を発揮 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
グループで練習してきたダンスの発表会が行われていました。
 

2/19 2-34 練習の成果を発揮 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
グループで練習してきたダンスの発表会が行われていました。
 

2/19 2-34 練習の成果を発揮 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
グループで練習してきたダンスの発表会が行われていました。
 

2/19 1,2学級 自分のため・学校のため 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の家庭科の授業の様子です。
個人で使用するエコバッグづくりに取り組んでいました。バッグが完成した生徒は、各教室のストーブカバーづくりに取り組んでいました。ミシンの扱いも完璧です。
 

2/19 1,2学級 自分のため・学校のため 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の家庭科の授業の様子です。
個人で使用するエコバッグづくりに取り組んでいました。バッグが完成した生徒は、各教室のストーブカバーづくりに取り組んでいました。ミシンの扱いも完璧です。
 

2/19 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
 
学校の東側に広がる田んぼの土手の色が変わっています。先週末に行われた「土手焼き」によるものです。1月末には田畑を管理するみなさんの呼びかけに高中生が応え、ゴミ拾いを行いました。ゴミがなくなった土手を焼き、いよいよ今年の米作りの準備が始まりました。

ところで、この「土手焼き」、何のために行われると思いますか?
「頻繁に草刈りをされている方々が楽をするため」と思っていませんか? 実は、大きく二つの理由があるそうです。
一つは、表面を覆う枯れ草を取り除き、新しく草を生えさせ、その根張りで土手を強化するためです。そしてもう一つが、枯草や地表の浅い部分で越冬している害虫の防除のためです。
一気に火が広がるため、多くの管理者のみなさんが立ち会って、安全に十分配慮しながら土手焼きを行っていました。
春の訪れを知らせる若林地区を象徴する風景の一つです。


昨日から寒さが次第に厳しくなりました。そしてこの寒さ、次の三連休まで続く予報です。体調管理には十分注意したいものです。
三連休が明けると、いよいよ公立高校の一般入試が実施されます。そしてさらに翌週末は、卒業式。限られた高岡中学校での生活を存分に楽しんでほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間 部活動あり
 ・最終下校
   ➡ 15:35(部活動なし) 16:45(部活動あり)
 

2/18 3-1 授業を楽しむ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の国語の授業の様子です。
「誰かの代わりに」の単元で、「社会や人間に対する筆者の考えについて、自分の考えをもとう」をテーマに学習が進められていました。授業の楽しさはもちろん、クラスの仲間と過ごす限られた時間も楽しんでいるようでした。
 

2/18 3-1 授業を楽しむ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の国語の授業の様子です。
「誰かの代わりに」の単元で、「社会や人間に対する筆者の考えについて、自分の考えをもとう」をテーマに学習が進められていました。授業の楽しさはもちろん、クラスの仲間と過ごす限られた時間も楽しんでいるようでした。
 

2/18 3-1 授業を楽しむ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の国語の授業の様子です。
「誰かの代わりに」の単元で、「社会や人間に対する筆者の考えについて、自分の考えをもとう」をテーマに学習が進められていました。授業の楽しさはもちろん、クラスの仲間と過ごす限られた時間も楽しんでいるようでした。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/3 3年生を送る会
学校運営協議会

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針