木の剪定をしてくれています![]() ![]() 弱くなって折れそうな部分を事前に切る作業をしています。 気づいていた子もいたと思いますが、いくつかの木にテープが貼ってあったと思います。 木は切る時期を間違えると枯れてしまうことがあります。 テープは11月ぐらいから貼ってありましたが、いよいよ今日、剪定が行われました。 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し太陽も出てきたので、朝の登校時刻よりはいくぶん温かくなりました。 キックベース、ボール当てゲームなどを楽しんでいました。 以前は勝敗にこだわる子が多かったですが、みんなで楽しくやる雰囲気が出てきていいなと思いながら見ていました。 5年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚や海藻を描いていました。 早い子は色付けを行い始めていました。 4年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 自分が選んだものと、ジョニ先生が選んだものが5つ一致すればOKだそうです。 「◯◯を選んで」とお祈りする子 選ばれて大喜びする子 シールがもらえて嬉しそうな子 にぎやかな授業風景でした。 5年生 書き初め展の見学です![]() ![]() ![]() ![]() 来年自分たちが書くことになるであろう6年生の習字のところにいっぱい集まっていました。 中には弟や妹の作品を見ている子もいました。 来年へ向けての参考になったかな? 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脩万先生の歌に合わせて、ノリノリで歌い、踊る2組のみんなでした。 曲の最後に「シマウマ」と言われたら4文字なので、4人グループを時間内に作ります。 グループになれなかった子は1回見学です。 歌のテンポが早くなると、みんなさらに元気になっていました。 今日は何の日?![]() ![]() 今日、温泉に行くのは難しいかもしれませんが、寒い1日ですので、いつも以上にのんびり家のお風呂につかってみるのもよいかもしれませんね。 2年生 送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() トロロ班でお世話になったお兄さん、お姉さんに言葉を送ります。 特別支援学級 劇の練習中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(金)の学校公開日に発表してくれるそうです。 「前より声が出るようになったね」 「疲れている雰囲気が出ているよ、いいよ」 と先生たちから褒められながら頑張っていました。 読書祭り 頑張ろう![]() ![]() ![]() ![]() 学級によって人数が違うのでゴールの冊数が異なりますが、135冊から140冊ぐらいを目標にみんなでいっぱい本を読もうという取組をしています。 これを機会に本を読む習慣をつけてくれるといいなと思います。 陽気な子どもたちです![]() ![]() 元気な子が多いこと、多いこと‥。 図書委員会 読書祭り中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイムとニコニコタイムに図書館を開館し、本の貸し出しを行なっています。 カードが配られて、一冊借りるとハンコを押してもらえます。 なかよしタイムは列がすごくて、廊下まで図書館に入る行列ができていました。 (写真はニコニコタイムの様子です) 4年生の男の子は「借りようと思って行ったんですけど、あまりの行列であきらめました、また今度行きます」と話していました。 委員会の子たち、みんなのためにありがとうね。 1年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() たまには男の子同士で隣り合わせもいいもんですね。 1年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は男女で隣り合わせで座っていますが、席を移動して男子男子、女子女子で座り始めました。 「はい、じゃあ、始めましょう」(先生) 「せっせっせ〜の、よいよいよい」(みんな) 「じゃんけんぽん」(みんな) 「わ〜」「きゃ〜」 負けた子?ポーズ! 廊下まで元気な声が響いていました。 特別支援学級 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 自分のレベルに合わせて、4つの高さが準備されています。 竹のバーもあれば、ゴム製の柔らかいものもあります。 跳び方にこだわって、先生のアドバイスを聞きながら何度もチャレンジしていました。 4年生 社会のテスト中です![]() ![]() ![]() ![]() 4年生になってから習った漢字も正確に書くので「新潟」も漢字で書きます。 「潟」以外にも、茨城県の「茨」や埼玉県の「埼」の字が難しくて、悩んでいる子がいました。 最後は書けていると良いですが‥。 6年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の思い出で鹿を描いている子、6年生まで頑張ったサッカーの絵を描いている子、彫刻刀で彫った後は色付けをして完成だそうです。 書き初め展 本日より開催![]() ![]() ![]() ![]() ご都合がよければ、お子さんの作品を見に来てあげてください。 本日より3日間開催します。 会場の体育館も、とても寒いです。 温かい服装でお越しください。 足元が冷えますので、スリッパもあると良いと思います。 保健委員会のみなさん、頑張りましたね![]() ![]() ![]() ![]() 花丸や赤ペンで文字が入っていたと思います。 コメントを書いたのは保健委員会のみなさんだったそうです。 カードの結果を見て、みんなの取組を想像して、コメントを考える。ご苦労様でした。 お兄さん、お姉さんからのメッセージ、受け取った子たち、嬉しかったと思いますよ。 5年生 送る会の準備中です![]() ![]() ![]() ![]() 実際には手や足もいろいろ動いていました。 本番、この二人が何をしてくれるか、楽しみにしていてください6年生のみなさん。 |
|