ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

2/18 6年理科

 6年理科では、かけがえのない地球環境、地球に生きるの単元のテストを実施していました。問題文をしっかり読み、解く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 かがやき2

 どの学級も静かに読書タイムが始まりました。時間を見て行動ができるのでよいですね。落ち着いた雰囲気で学校生活が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 かがやき1

 8時半のチャイムで平井小学校は静寂に包まれます。今日も落ち着いた雰囲気で一日が始まりました。よい姿勢で読書ができる子が増えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 朝のひととき

 冷え込んだ朝となりましたが、元気よく登校してきました。温かい教室で友達と楽しく話をしながら、朝の支度をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 クラブ5

 理科クラブの活動の様子です。
今年度のクラブは今日で終わりです。どのクラブも子どもたちがいい表情で活動していたのが印象的でした。学級、学年という枠を超えた集団での活動を大いに楽しむことができていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 クラブ4

 クラフトクラブ、総合スポーツクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 クラブ3

 裁縫クラブ、クラフトクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 クラブ2

 コンピュータクラブ、昔遊びクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 クラブ1

 今日は今年度最後のクラブでした。1〜4年が下校した後、7つのクラブに分かれて活動を行いました。オセロ・将棋クラブ、コンピュータクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 4年音楽2

 4年音楽では、リコーダー練習の後、ビデオで吹奏楽の演奏を鑑賞し、前回鑑賞した木管楽器以外にも金管楽器、打楽器などさまざまな楽器があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年音楽1

 4年音楽では、歌練習の後、前回鑑賞で聴いた「茶色の小びん」をリコーダーで練習しました。初めてですが、以前より譜読みがはやくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 ちょボラさんの輝き

 今日はご多忙の中、ちょこっとボランティアさんが季節の掲示物を作成しに来てくれました。早いものでもう3月。春らしいイラストを探しながら楽しく活動してくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 2年生算数国際 はこの形

 昨日は6つの面を組み立てて箱を作った子供たちでしたが、今日はひごと粘土玉で箱をつくりました。ひごは辺を表し、粘土玉は頂点を表すことをすぐに気づいた子供たち。これまでの学習の成果を感じました。直方体を作った後はもっと作りたいということで、面が正方形の立方体をあっという間に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 楽しい給食

 どの学級も給食の時間は友達と楽しく会食していました。給食の準備や片付けもスムーズにできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 5年学活

 5年学活では、送る会に向けて準備を行っていました。クイズの担当がうまくセリフを言って、進行ができるかどうか確認をしていました。送る会は来週の水曜日なので、本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 1年生道徳

今日の1年生の道徳では、「やめろよ」の教材で良いことと悪いことについて考えました。やってはいけないことをやってしまった主人公の気持ちを考えてノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 1年生学活

1年生と6年生で、卒業前に一緒に楽しむ時間を設定し、遊びました。ドロボウとけいさつに分かれて、しっぽとりのしっぽをつけて、しっぽを取られないように鬼ごっこをしました。1年生は、6年生との時間をとても楽しそうに過ごす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 2年生算数

2年生算数では「箱の形」について学習しています。今日は、どんな面がいくつあるかを考えて、工作用紙を使って、グループで箱を作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 2年生国語

2年生国語では「言葉のきまり」を使って学習しています。今日は、同じ文字の言葉でも、音の高さが違うと、違った意味の言葉になることを学びました。「つる」や「あめ」「いっぱい」などの言葉を実際に声に出して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 4年生図画工作

版画の学習です。彫刻刀で彫り終わった板にインクをつけて試し刷りをしました。試し刷りをしてみると彫りが足りないところが分かります。試し刷りを見ながら、さらに彫ったり、仕上げをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長からのたより

学校だより

給食だより

その他