ストロー立て
【自立活動】 2024-12-12 08:05 up!
よつばみつけ
たくさんのクローバーの中から四葉を見つけ、かごに入れる
【自立活動】 2024-12-12 08:05 up!
わごむかけ
【自立活動】 2024-12-12 07:48 up!
5年生 理科
ふりこの実験をしています。ふりこの長さやふれはばなどの条件を変えると、ふりこが1往復する時間はどう変化するかな。
【各学年から】 2024-12-12 07:12 up!
5年生 読み聞かせ
谷川俊太郎の「ともだち」と「ムーミンのともだち」を読んでもらいました。いろいろ考えるきっかけになったようです。
【各学年から】 2024-12-12 07:11 up!
3年生 消防署見学2
消防署の中も見学できて、とても楽しい時間を過ごしました。
【各学年から】 2024-12-11 16:24 up!
3年生 消防署見学
北消防署に見学に行きました。放水の体験をしました。また、消防隊員の服を着たり、消防車に乗ったりしました。救急車の中も見学しました。
【各学年から】 2024-12-11 16:23 up!
2年生 図工
カッターを使って作品を作っています。
まどを開くと何が見えるのかな。
【各学年から】 2024-12-11 11:18 up!
4年生 総合
食品ロスに関連した校外学習に行きました。ドミノピザさんとセブンイレブンさんに店内を見させてもらったりたり、質問をしたりしました。
【各学年から】 2024-12-10 17:17 up!
4年生 総合
総合で食品ロスについて調べています。セブンイレブンさんとドミノピザさんにお邪魔し、食品ロスの取り組みについて教えていただきました。
【各学年から】 2024-12-10 17:13 up!
6年生 家庭科
【各学年から】 2024-12-10 15:29 up!
6年生 読み聞かせ
しあわせのバケツ、クリスマスにオオカミは、を読んでもらいました。
とても興味深そうに聞いていました。
小学校生活での読み聞かせも残りわずかです。
本との良い出会いがあるといいなと感じます。
【各学年から】 2024-12-10 15:29 up!
6年生 学年レク
玉入れや綱取りをしました。
名札やあいさつなど普段の生活のポイントによって、ルールが変わる遊びを学級リーダー達が企画してくれました。
【各学年から】 2024-12-10 15:27 up!
6年生 図工
常滑市から陶芸の講師さんをお呼びして、壁掛けや置物を作りました。
とっても楽しそうに活動していました。
【各学年から】 2024-12-10 15:25 up!
3年生 読み聞かせ
「かけだしたいす」という本を読んでいただきました。ずっと座られていて動けないいすに対して、「変だと思った」「かわいそう」「おもしろい」など、色々な思いを持った様でした。本の世界は、みんなを楽しませてくれますね。
【各学年から】 2024-12-10 12:29 up!
3年生 読み聞かせ
「どんなかんじかなあ」という本を読んでいただきました。目の見えない子や耳の聞こえない子の世界を知り、想像してちょっと考えてみました。
【各学年から】 2024-12-10 12:29 up!
2年生 算数「三角形と四角形」もようづくり
教科書に付いている色紙を使って、もようづくりをしました。形づくりではなく、もようづくりになるように気をつけて並べました。
【各学年から】 2024-12-10 09:28 up!
5年生 にこにこ交流
豊田支援学校のお友達と今年度2回目のにこにこ交流を行いました。
代表の児童が実際に学校に行き、出し物を披露したり構内を案内してもらったりしました。
【各学年から】 2024-12-10 08:50 up!
5年生 エコ手芸クラブ(3)感謝の会
お世話になった講師の方々へ1年間のお礼を伝え、プレゼントを贈りました。
【各学年から】 2024-12-10 08:50 up!
5年生 エコ手芸クラブ(2)
最終日の今日は、もう一つ。牛乳パックを活用して、笛を作りました。サイコロみたいな作り方で、音が鳴る笛に鳴りました。鳴ると嬉しかったですね。
【各学年から】 2024-12-10 08:49 up!