市木小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

9/25 6-2 家庭科

6年生は、ナップサック作りが始まりました。
布に縫う印をつけてから、待ち針でとめ、しつけ縫いをします。
「なみぬいって、どうやるんだっけ」「ぬい目はどれくらい?」と、確認しながらの作業となりました。
しつけが終わると、ミシンをかけます。
出来上がりまでは、まだしばらくかかりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 2-1 朝の会

朝の会の時間に、全校でスピーチに取り組んでいます。
月ごとに話題を決め、ペアやグループ、全体でスピーチを行っています。
低学年は、スピーチでどんなことを話していたかを確認する場ももっています。
話すことだけでなく、クラスの子のスピーチをしっかり聴けるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 5−2道徳

 5年2組で道徳科の研究授業がありました。
「折れたタワー」という教材をもとに、「広い心とは?」というテーマで授業を行いました。学習用タブレットを用い、互いの考えをグループ内で交流した後、自分の考えをまとめました。友達と考えを交流することで、自分の考えに自信をもって発言することができていました。最後は、『今よりちょっぴり「広い心」になるために+1』というテーマで各自がこれからできることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そったくの鐘」第18号

画像1 画像1
「そったくの鐘」第18号を掲載しました(アクセス制限あり)。
「そったくの鐘」第18号

9/19 3年生ヤクルト工場オンライン見学

画像1 画像1
社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、3年生がヤクルト工場のオンライン見学をしました。工場での仕事や働く人たちの工夫について学びました。

9/18 スポフェスプロジェクト

 スポーツフェスティバルに向けた準備がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 市木町自治区「子ども鮎つかみ大会」

市木川に親しむことを目的に、毎年、市木町自治区で「子ども鮎つかみ大会」が開催されています。
今年度は、雨の後で、川の水が多くなっていたため、岸のところに大きなプールを設置しての開催となりました。
小学生もたくさん参加しており、捕まえた鮎をうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 5年 子どもの権利学習プログラム

人権擁護委員さんにお越しいただき、5年生を対象に「子どもの権利学習プログラム」を実施しました。
子どもたちには「安心して生きる権利」「自分らしく生きる権利」「豊かに育つ権利」「参加する権利」があり、これらの権利について具体的にお話していただきました。また、その中で、それぞれが一番大切だと思う権利と守られていると思う権利にシールを貼って示しました。
最後には、困ったときに相談する方法も教えていただきました。
自分の権利も、周りの人の権利も大切にできる人でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そったくの鐘」第17号

画像1 画像1
「そったくの鐘」第17号を掲載しました(アクセス制限あり)。
「そったくの鐘」第17号

9/13 スポフェス実行委員

スポーツフェスティバルの実行委員、やる気満々の8名です!
まずは、スポフェスのスローガンを全校児童に募集したいと、校長室に伝えに来てくれました。
スローガンの募集は来週からで、各学級へ募集の呼び掛けに行くそうです。
どんな案が集まってくるか、楽しみです。
画像1 画像1

9/13 3-2 国語

「グループの合言葉を決めよう」
グループの合言葉を、話し合いで決めていきます。
そのために、話し合いの学習をしています。
今日は、映像で話し合いの様子を視聴して、よい面、よくない面など、気づいたことを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 不審者対応の避難訓練

授業中、校舎内に不審者が侵入したという設定で、安全な避難行動ができるか訓練を行いました。
不審者が侵入してきても、騒がないこと、落ち着いて近くの先生に知らせること、不審者からなるべく遠くに離れることなどを事前に学習し、訓練を行いました。
訓練の後には、各クラスで避難の様子を振り返るとともに、休み時間など授業中以外に不審者が現れたときに、どのように避難したらよいかを一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 6-2 図工

液体粘土で固めたベースの形をもとに、想像力をはたらかせて、いろいろなものを作っています。
カツラのようなものや富士山のようなもの、花瓶のようなものなど、ユニークな作品ができあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 4-1 社会科

「風水害からくらしを守る」
風水害が起きたときには、どんなことが困るのか、
どんなものを備えておく必要があるのかについて、考えを発表していました。
先日も、台風が接近していました。
そのときに家でどんな準備をしていたかを思い出している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 1-2 図工

1年生は、図工の時間に、絵の具を使って色を塗っていました。
絵の具を初めて使います。
慎重に水をくんできて、好きな色でシャボン玉の色付けをしました。
たっぷりと水を含ませて、ていねいに塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 4・5・6年 クラブ活動2

4・5・6年生のクラブ活動がスタートしました。
今年度は、スポーツ、フットサル、テニス、ダンス、消しゴムはんこ、オセロ将棋、かぎ編み、プログラミング、七福神、9種類に分かれて活動します。
地域講師の方に指導していただくクラブもあり、楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 4・5・6年 クラブ活動1

4・5・6年生のクラブ活動がスタートしました。
今年度は、スポーツ、フットサル、テニス、ダンス、消しゴムはんこ、オセロ将棋、かぎ編み、プログラミング、七福神、9種類に分かれて活動します。
地域講師の方に指導していただくクラブもあり、楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 やまびこデー

久しぶりのやまびこデーでした。
やまびこ班に分かれて、ボーリング、なんでもバスケット、いす取りゲーム、宝さがしなど、6年生が考えてくれたゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 6年 美術館・博物館見学4

美術館では、グループに分かれて作品を鑑賞しました。
美術館の方がグループにつき、作品について説明もしてくださいました。
この日は、エッシャー展も開催されており、入館者も多かったようです。

博物館では、クラスごとにわかれ活動しました。
セミナールームでは、長篠合戦図屏風から人物や鎧に着目して学習をしました。
当時の火縄銃がどのようなものかも見せてもらいました。
また、常設展示室では、展示物を見て近世の生活の様子に関する情報集めをしました。
実物を見ることで、関心が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 6年 美術館・博物館見学3

美術館では、グループに分かれて作品を鑑賞しました。
美術館の方がグループにつき、作品について説明もしてくださいました。
この日は、エッシャー展も開催されており、入館者も多かったようです。

博物館では、クラスごとにわかれ活動しました。
セミナールームでは、長篠合戦図屏風から人物や鎧に着目して学習をしました。
当時の火縄銃がどのようなものかも見せてもらいました。
また、常設展示室では、展示物を見て近世の生活の様子に関する情報集めをしました。
実物を見ることで、関心が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 やまびこプロジェクト

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

ラーケーション