おもちゃまつり
2年生が1年生をおもちゃまつりに招待しました。2年生が作ったボーリングや魚釣りなどの手作りおもちゃはどれも素敵で、1年生の子どもたちは楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日給食
今日の給食は、『ソフトめん、ミートソースかけ、フレンチサラダ、ウインナー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:671kcal /650kcal たんぱく質:28.0g /27.0g カルシウム:284mg /350mg 食物繊維:4.6g / 4.5g 食塩:2.8g /2.0g ソフトめんは日本の学校給食向けに開発された商品です。 見た目がうどんと似ていますが、うどんは中力粉や薄力粉で作られる一方で、ソフトめんは強力粉を使って作られます。 今日ミートソースをかけて食べました! ![]() ![]() 2月19日給食
今日の給食は、『ごはん、ひきずり、おかかあえ、厚焼き卵、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:648kcal /650kcal たんぱく質:29.4g /27.0g カルシウム:359mg /350mg 食物繊維:3.5g / 4.5g 食塩:2.2g /2.0g 今日の給食のひきずりは愛知県の郷土料理の1つです。 名古屋市ではすき焼きのことを「ひきずり」といい、すき焼き鍋の上で肉を引きずるようにして食べたことからその名がつきました。 すき焼きは牛肉を使いますが、名古屋では名古屋コーチンなどのニワトリの飼育が盛んなた、ひきずりにはとり肉が使われます。 ぜひ、家でも試してみてください! ![]() ![]() 5年生 食育の授業
栄養教諭と給食センターの調理員さんから給食の作り方を教えていただました。調理するときの様子を撮影した動画を見たり、使用する器具を実際に持ったりしたことで給食を作る大変さを実感し、より一層感謝して食べたいという思いになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み語り
子どもたちは、読み語りの日をとても楽しみにしています。
![]() ![]() 読み語り
食い入るように聞いていました。素敵な本を読んでくださってありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間
eco-Tの方にお越しいただき、9月から取り組み続けてきたダンボールコンポストを見てもらいました。これからは熟成作業として水を入れて混ぜることで堆肥にしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日給食
今日の給食は、『りんごパン、ポトフ、コーンサラダ、ハンバーグ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:714kcal /650kcal たんぱく質:25.7g /27.0g カルシウム:455mg /350mg 食物繊維:7.5g / 4.5g 食塩:3.3g /2.0g 今日のコーンサラダに使われているキャベツは豊田市産のものです。 キャベツはブロッコリーやカリフラワーと同じアブラナ科の野菜で、生で食べるだけではなく煮物や炒め物など様々な料理に使うことができます。 給食でもキャベツはよく登場します! シャキシャキの食感楽しんでくださいね! ![]() ![]() 1年生 生活科の授業
上の写真は、昔遊びを体験する学習の様子で、おはじきをして楽しみました。
下の写真は、学年園にチューリップの球根を植えているところです。何色の花が咲くのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日給食
今日の給食は、『三河赤鶏五目ごはん、ふだま汁、野菜のねりごまあえ、さばの塩焼き、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:653kcal /650kcal たんぱく質:28.2g /27.0g カルシウム:341mg /350mg 食物繊維:2.8g / 4.5g 食塩:2.5g /2.0g 今日の野菜のねりごまあえに使われているねりごまは、ごまをすり潰してペースト状になるまで練り上げたものです。 潰していることからごまをそのまま食べるより消化吸収がよく、ペースト状になっていることから調味料に混ぜたりパンに塗ったりなど様々な用途で楽しむことができます。 今日の給食では、ゆでた野菜をねりごまで和えました! ![]() ![]() 2月14日給食
今日の給食は、『ごはん、筑前煮、こまつなのおひたし、豆腐しんじょ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:646kcal /650kcal たんぱく質:26.0g /27.0g カルシウム:317mg /350mg 食物繊維:3.8g / 4.5g 食塩:2.2g /2.0g 筑前煮は「がめ煮」とも呼ばれる福岡県の郷土料理です。 筑前煮には、とり肉、ごぼう、れんこん、にんじんなど様々な具材が入ります。 よく噛んで食べることで、消化も良くなります! ![]() ![]() R6体力向上1校1実践2月13日給食
今日の給食は、『麦ごはん、五目スープ、ビビンバ丼、春巻き、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:667kcal /650kcal たんぱく質:24.5g /27.0g カルシウム:312mg /350mg 食物繊維:3.3g / 4.5g 食塩:2.0g /2.0g 今日はビビンバ丼の作り方を紹介します! 給食センターでは豚肉をごま油で炒めて、しょうが、にんじん、もやし、ほうれん草を入れてさらに炒めます。その後、砂糖、しょうゆ、酢、ごま油、炒りごまを入れて仕上げます。 野菜もお肉も摂ることができ、ご飯にぴったりな一品です! ぜひお家でも作ってみてください。 ![]() ![]() 3年生 体育の授業
はじめてのハードル走に取り組みました。ハードルを走りこえるときに、同じ足で踏み切ることを意識して練習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日給食
今日の給食は、『ごはん、かきたま汁、和風サラダ、いわしのかば焼き、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:639kcal /650kcal たんぱく質:27.8g /27.0g カルシウム:326mg /350mg 食物繊維:1.6g / 4.5g 食塩:1.9g /2.0g いわしはニシン科の魚で、日本ではマイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシの3種類が流通しています。 いわしには、血液をサラサラにするエイコサペンタエン酸や常温でも固まりにくい性質をもつドコサヘキサエン酸の他にカルシウムなど様々な栄養素が含まれています。 今日のいわしのかば焼きは、いわしの開きを揚げて、ショウガなどが入ったタレをかけました! ![]() ![]() 運動委員会の活動
7日(金)に4・5・6年生、10日(月)に1・2・3年生が、運動委員とおにごっこをして遊びました。多くの人が参加して、とても盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日給食
今日の給食は、『ごはん、あおさ汁、肉じゃが、納豆まき、手巻きのり、ひまわり型クッキー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:728kcal /650kcal たんぱく質:30.0g /27.0g カルシウム:399mg /350mg 食物繊維:5.9g / 4.5g 食塩:2.5g /2.0g 今日は「博物館献立」です。 博物館では4月6日まで和食展を行っています。その中で、今日の献立にある納豆巻きを含む給食のレプリカが展示されています。 和食展では食べ物に関する様々なものが展示されています。 今日のひまわり型クッキーはこの博物館献立のために特別に作られたものです。 ぜひみなさんも和食展に行ってみてくださいね! ![]() ![]() 2月7日給食
今日の給食は、『ごはん、キムチ入りみそ汁、ひじきサラダ、愛知のれんこん入りつくね、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:665kcal /650kcal たんぱく質:25.4g /27.0g カルシウム:330mg /350mg 食物繊維:3.2g / 4.5g 食塩:2.7g /2.0g 今日は「調理試作会」に参加しました。 調理試作会とは、給食で新メニューを出すときにあらかじめ作ってみて、味や作業の確認を行うために開催されます。 今日は来年度の4〜7月の試作を行いました。 新メニューをお楽しみに! ![]() ![]() 2月6日給食
今日の給食は、『スライスパン、キャロットポタージュ、ツナサラダ、えびカツサンド、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:678kcal /650kcal たんぱく質:26.9g /27.0g カルシウム:396mg /350mg 食物繊維:4.1g / 4.5g 食塩:3.3g /2.0g 今日のキャロットポタージュはにんじんのペーストに牛乳や調味料を加えて、よく煮込んでいます。またサイノメ切りにしたにんじんやじゃがいもなどの野菜も加えることで食感を楽しむことができます。 オレンジが鮮やかで目で見ても楽しい献立です。 ![]() ![]() 図書委員会の活動
6日(木)から13日(木)まで、日替わりで掲示された一文字が題名に入っている本を探して借りるキャンペーンを行っています。本を借りたり返したりする人で行列ができるほどにぎわっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |