学年通信(3・6年)の掲載について11/21 もとになる数 3年生
3年生の算数「何倍でしょう」の授業です。もとのなる数を考える問題を考え、プリントに書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/21 外で元気に
なかよしタイムの様子です。気持ちの良い青空の下、外で遊んでいる子が増えています。一緒に遊ぶ先生の姿もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/21 まごころ発見カード
まごころ委員会のキャンペーンで、まごころカードを書こうという意識が高まっています。カードを書くと、ハムスターのところに「ひまわりの種シール」を貼れます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/21 発表の準備 4年生
4年生の総合的な学習の時間です。まごころ発表会の準備をグループで行なっていました。グループで説明を考えたり練習したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/21 発表準備 2年生
2年生の生活科の授業です。まごころ発表会に向けて発表の準備をしていました。グループで練習をしたり、先生に見てもらってアドバイスをもらったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年通信(1年)の掲載について11/19 中間発表 4年生
4年生の総合的な学習の時間です。グループごとに発表し、アドバイスをしあいました。発表の内容や方法をさらに良くしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 ひらがな 4年生
4年生の書写の授業です。「らん」というひらがなを、折れやはらいに気をつけて練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 掃除
階段や踊り場の掃除は児童がしていますが、児童の手が届かないところは、公務手さんがしてくれています。狭い枠の内側や脚立の必要な上の部分を拭いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 姿勢よく
保健室前の掲示は、月の保健目標に合わせてかえています。姿勢チェックの掲示を見て、子どもたちがセルフチェックをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 個別学習 おひにこ
おひさま組、にこにこ組、ひだまり組の個別学習の様子です。個々のめあてを確認し、個別に支援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 発表準備 5年生
5年生の総合的な学習の時間です。今まで調べてきたことを発表するための準備を、グループで行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 ぐにゅぐにゅ 2年生
2年生の図工の授業です。ゆるい紙粘土に絵の具を混ぜて、「◯◯な気持ち」を表現していました。手で混ぜて塗っていく活動で、ぐにゅぐにゅした感じを「気持ちいい〜」と味わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/19 秋いっぱい 1年生
1年生の図工の授業です。森で見つけたどんぐりや落ち葉を使っての作品づくりです。秋がいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|