第2回11年目研修![]() ![]() ![]() ![]() 研修1では、「教育現場におけるコーチングコミュニケーション」について学ぶ中で、メンティにどのように声かけを行うべきかを考えました。 研修2では、自分の教育論文を元に実践報告会をしました。グループに分かれ、パワーポイントで教育論文の要点を説明し合い、さらに共通の課題について協議しました。 基調講演では、教育センター所長より、「初心を忘れず学び続けること」「オープンマインドで対話すること」「高い志を立て道のりを楽しむこと」の3点についての話がありました。 節目となる11年目を終えられる皆さんの、さらなる御活躍を願っています。 第14回初任者研修校外研修
1月22日(水)に、第14回初任者研修校外研修を実施しました。
研修1では、あいちCAPプラスの皆さんから「子どもの権利と虐待対応」について、子ども向けの講座も体験しながら学びました。 研修2では、拠点校指導教員の先生や、初任者の仲間とともにわ「課題研究発表と協議」を行いました。実践の成果と課題を伝えたり、他の先生の実践アイデアや、拠点校指導教員の先生からのアドバイスをメモしたり、自身の考えを伝える姿から、初任者の成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回3年目研修![]() ![]() ![]() ![]() 研修1では、教育実践レポートを元に、自分の実践を報告しました。同じグループの先生同士で、課題として挙がったことについて協議をしました。 研修2では、「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」についての講義を受け、最後に「4年目を迎える先生に期待すること」として、教育センター所長の挨拶を聞きました。 来年度からは4年目教員として、各学校で活躍すること期待しています。 |