ご覧いただきありがとうございます

2/19(水)「6年生を送る会に向けて」

 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、楽しいひと時を過ごしてもらうために、1〜5年生が「6年生を送る会」を計画・準備しています。手作りの温かい会ができ上がりそうで、子どもたち自身もわくわくしながら準備に頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(火)「本年度の縄跳び 終了」

 これまで朝の活動で縄跳び検定を続けてきて、今日が最終日となりました。今日は、縄跳び名人に昇りつめた子たちが難易度の高い技を発表し、全校から温かい拍手を受けていました。
 本年度の体力向上の主な取組については、トップ画面の「お知らせ一覧」から「配付文書」に入り、「体力向上1校1実践」をご覧ください。

画像1 画像1

2/17(月)「ひまわりネットワーク訪問」

 5年生が、社会の授業の一環として、ひまわりネットワークに取材に行きました。カメラマン体験やスタジオ見学をしたり、教室で行った事前調べを基にインタビューを行ったりしました。テレビの歴史や取材の仕方など、プロならではの工夫や努力を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(月)「卒業制作」

 今日から、6年生が卒業記念作品の制作を始めました。材料は、旭の間伐材を輪切りに切った木材を使います。木の切り口の色や年輪の形などを生かして、はんだごてでデザインしていきます。
 子どもたちにとって初めての経験であり、とてもワクワクしながら取り組んでいました。


画像1 画像1

2/13(木)「学習発表会 その2」

 学習発表会では、子どもたちは緊張しながらもしっかりと練習の成果を発揮することができました。保護者やお世話になった地域方々から、たくさんの温かい拍手をいただき、子どもたちは達成感を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(木)「学習発表会 その1」

 13日(木)に、多くの保護者、地域の方々にご来校いただき、学習発表会を開催しました。全校合唱から始まり、1〜6年生が学習のまとめを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)「カラー紙版画」

 3年生が図工の授業で、カラー紙版画づくりを行いました。テーマは、「へび年をおいわいしよう!」。今日が仕上げの日となり、仲間と協力し合って慎重に紙に刷っていました。子どもたちは、出来栄えにとても満足気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/12(水)「調べたことを報告しよう」

 4年生が国語の授業で、全校アンケート調査を行った結果を報告し合いました。子どもたちは、「動物」「寿司」「給食」など各自でジャンルを決め、それぞれのジャンルで好きなものとその理由について、学習用タブレットを使って全校児童にアンケート調査しました。仲間が調べた内容に、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。
画像1 画像1

2/10(月)「学習発表会に向けて」

 今週の木曜日の学習発表会に向けて、どの学年の子どもたちも頑張って練習しています。先週、全校の学習発表を見合い、刺激を受け合った子どもたち。本番では、堂々と自信をもって発表してくれることでしょう!
画像1 画像1

2/6(木)「雪遊び」

 真っ白になった運動場で、子どもたちは元気に雪遊びをしました。雪の冷たさ、ふわふわ感、固まり具合など、全身で感じながら楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6(木)「校内学習発表会 2日目」

 今日は、4〜6年生の校内学習発表会を行いました。子どもたちは、発表方法をいろいろ工夫しながら、学習してきた内容や成果を一生懸命する発表していました。どの発表も一人一人の個性が発揮され、見応えのある発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28