白熱のドッジボール大会でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は赤白で柔らかいソフトバレーボールを使って行いました。 ボールをたくさん使っていたので、注意しないと前からも後ろからも飛んできます。 (いろんな方向を向いている子がいるのはそのためです) 白熱の一戦でしたが今日は白組が勝ったみたいです。 学校自己評価の結果について1年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 黒板にいっぱい問題が書いてありました。 1問ずつ先生が答えを聞いていました。 2組の子たち、よく手が挙がっていました。 5年生 家庭科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん」「みそ汁」を作るそうです。 「ごはん」は洗うところから授業の中で行うそうです。 「ごはんは何回洗うといいですか?」「聞いてみますよ」(先生) 「1回?」→ 0人 「2回?」→ 半分ぐらい 「3回?」→ 10人ぐらい 「正解は3回です。上白という状態ならば栄養素が逃げすぎないように3回ぐらい洗います」(先生) 「何分くらい水につけておくといいですか?」(先生) 「30分」(みんな) 「正解です」(先生) きっと家でお手伝いしている子が多いのかな?と見ていて感じました。 30分の間に味噌汁を作ったり、片付けをしたりするそうです。 美味しいご飯と味噌汁ができるといいですね。 2年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は曲の中で、右手を大きく動かす部分のある曲を練習していました。 左官先生の指示を聴きながら、右手の中指を「ラ」の音に移動させるタイミングを何度も何度も練習していました。 4年生 算数の友に取り組んでいます![]() ![]() ![]() ![]() 図形の勉強は、つまずきやすいポイントになるので、しっかり復習しておきましょう。 算数苦手だけど、図形は好き!という子も多くいます。苦手な部分を把握しておき、春休みにまとめて復習しておくといいですよ。 6年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボールはボールを床に落とさず、3回以内に相手コートに返す競技です。 かつボールをキャッチしてはいけないルールだと思いますが、今日はキャッチOKのルールで試合を行っていました。 なので、ボールを相手コートに投げ入れ、それをキャッチし、味方にパスをしてから相手コートに返します。 一番上の写真は見事にサービスエースが決まった瞬間でした。 ナイスサーブでしたね。 今週の予定です![]() ![]() 今までは、「この日のこの時間に…」と先生から予告があったと思います。 3回目になるので、いつ起こるかわからない想定での訓練を考えています。 少し不安を感じる子もいると思いますが、高学年のお兄さん、お姉さん、先生もいますので周りの人の声もよく聞いて動いてください。 先週、1年2組さんではちょうど「災害が起こったらどうするか?」の勉強をしていましたね。今回の訓練に生かせるといいですね。 どんなタイミングで起こっても、騒いだりせずに落ち着いて正しいと思う判断ができるようにしましょう。 17日(月) 通学団会(新1年生のお迎えの子を決めます) 委員会 19日(水) クラブ 21日(金) 6年生ボランティア活用(特別教室のワックスがけ等) 24日(月) 天皇誕生日の振替休日 25日(火) 4年生 太啓建設の方と「体験型出前講座」 9時55分〜11時5分 1組さん 11時15分〜12時25分 2組さん 会場は「体育館」です。 保護者の方の見学OKです。 お車でお越しの際は、運動場北側に停めてください。 学校だより 第10号1年生 地震が起こった時は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室内で地震が起こったら? → 窓から離れて「だんごむし」みたいに丸くなる 外に出ていく時は、靴にはきかえ →「ない」(スリッパのままでいいのですぐに運動場に避難します) では校長先生から問題です。通学途中に地震が起きたらどうしたらいいですか?家に戻る?学校へ行く? 3年生 6年生送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かい所も色分けをしながら描いていました。 真ん中の写真、清掃活動がしっかりできるとワンピースずつ貼っていけるものだそうです。 2組さん、あとワンピースですね。 ちなみに写真はなんなのか?近くの子に聞いてみました。 「みかん」「かぼちゃ」に分かれました。 脩万先生の好物らしいのですが、なにに見えますか? 5年生 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 曲に合わせて、踊っていました。 どんなゲームかはお楽しみに。 5年生 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真、女の子が2人写っていますが、どちらかが「吉田先生」らしいですよ。 みなさん、わかりますか? 星先生と入念な打ち合わせをするグループもありました。 4年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 完成が楽しみな作品ばかりです。 4年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり完成に近づいている子もいました。 教える中川先生がすごいのか?4年生の子たちがすごいのか?力作揃いでした。 (おそらく両方だと思います) いくつかの作品を紹介します。 5年生 理科の実験準備です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明書を見ながら組み立てるのですが、パーツはあるけれども、けっこう1から組み立てないといけないみたいです。 みんな説明書を見つめながら作成中でした。 ある男の子はスイッチの組み立て中でした。 2年生 お花を作っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会で使うんだそうです。 緑に、青に、ピンクに、色とりどりのお花を作っていました。 6年生、喜んでくれるといいですね。 6年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はオーバーハンドのトスの練習中です。 真上にあげることに挑戦していますが、なかなか真っ直ぐ上がらないみたいでした。 男子は悠生くんが上手でした。 3年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジョニ先生がドラゴン(龍)を教えてくれています。 「シェンロンだ」と言っている子がいっぱいいました。 ドラゴンボールを3年生の子たち、知っているんですね。 1年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組さんでは「4と3を足せばいいから7になって、10の位だから70になるよ」と勉強した後、練習問題に取り組んでいました。靖葉先生が教室中を回って、丸つけをしていました。 「余裕だな」 「簡単だったし」 合格の丸をもらった子が誇らしそうにノートを見せてくれました。 |
|