芸術鑑賞会
稲刈り
環境整備活動
PTAの方が中心で通学路とビオトープに続く水路、地域のボランティアの方を中心に「わくわく山」の整備をしていただきました。 おかげさまで、安心して子どもたちが日々の活動に取り組むことができます。ありがとうございました。 山びこ集会(体育・健康委員会)
健康に気を付けてメディアをつかうことを呼びかけました。 スガイ作り(5年)
9月4日(水)
地域講師の清水さんのご指導で、5年生がスガイ作りをしました。 初めての体験で苦戦していた子も、だんだんと要領を得てスガイが作れるようになり、うれしい様子でした。
一ノ瀬川で遊ぼう
6月25日(火)、3・4年生が講師に阿部夏丸様をお迎えして、学校の前の一ノ瀬川で生き物を捕まえ観察をしました。魚やカニ、ヨシノボリなど身近な川に生き物たちがいっぱい生きていることを体感しました。
第1回学校運営協議会
ササユリ班遊び
6月11日の鷹見っ子タイムは、「ササユリ班遊び」でした。1年生から6年生が一緒に楽しく過ごしました。室内でイス取りゲームをする班、体育館でドッジボールを楽しむ班、運動場では、鬼ごっこをする班。高学年が、みんなでできる遊びを計画し、元気いっぱい仲良く過ごすことができました。
上高湿地調査
講師の先生に湿地にある植物について、いろいろとお聞きしながら、湿地を歩きました。 ササユリ調査
ササユリ集会
ササユリについての発表では、ササユリの紹介だけでなく、ササユリについてのクイズもあり、楽しくササユリについて学ぶことができました。 また、「ササユリ開花予想」や「ササユリのぬり絵」、「ササユリ一行詩」などのササユリコンテストの表彰もありました。 5年野外活動2日目3
この後、退所式を経て、帰路に着きます。 5年野外活動2日目2
串刺しも自分達でやりました。焼けるまで、川で遊びました。 5年野外活動2日目1
食堂で朝食を食べました。昨晩はカレーライスと夜食のパンでしたが、朝食は品数が多く、朝からしっかり食べ、今日の活動に備えました。 5年野外活動4
5年野外活動3
5年野外活動2
5年野外活動1
スポーツテスト
スポーツテスト週間で、各学年スポーツテストに取り組みました。
・1〜3年生は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び ・4年生は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈 ・5・6年生は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力・20mシャトルラン どの子も真剣に力いっぱい取り組みました。
全校田植え
低学年には、5年生がサポートにつき、泥に足をとられ転ばないように気を付けながら苗を植えました。おいしいお米ができるように、地域越さんのご指導のもと、これからもお米作りを学んでいきます。 |
|
|||||