今日の稲武っ子給食
スライスパン ミートグラタン ツナみそサンドの具 スコッチブロス 今日は稲武中学校の献立コンクールの作品をもとに「ツナみそサンド」を作りました。元のレシピはさばのみそ煮缶を使用したアイデアレシピで、これをもとに給食用にアレンジしました。パンによく合う味付けになりました。 今日の稲武っ子給食
ごはん のり佃煮 ちくわの天ぷら 切干だいこんの酢の物 高野豆腐のうま煮 今日は市内統一献立で「日本の伝統的な加工食品を知ろう」です。ちくわ、切干だいこん、高野豆腐、のり佃煮などの日本の伝統的な加工食品を盛り込みました。日本食への関心が高まるといいなと思います。 4年生総合の授業より
今日の稲武っ子給食
ビビンバ丼 ショウロンポウ 五目スープ 今日から2月が始まりました。2月の食育目標は「日本の伝統的な食文化を知ろう」です。一か月を通して日本食の良さを再発見できたらいいなと思います。 スキー教室より5
スキー教室より4
スキー教室より3
スキー教室より2
スキー教室より1
給食感謝会より
3年生総合の授業より
6年生ものづくり講座より2
6年生もの作り講座より
今日の稲武っ子給食
ツイストパン とり肉のケチャップがけ 花野菜のサラダ オニオンスープ 今日の「とり肉のケチャップがけ」は稲武中学校献立コンクール給食賞の作品をもとに、作成した新メニューです。子供たちの反応が楽しみです。 1年生コマ回しより
3年生社会の授業より
5年生家庭科の授業より
今日の稲武っ子給食
ごはん さばの塩焼き はくさいの昆布あえ 豚汁 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。 日本で学校給食が初めて提供されたのは今から135年前です。とあるお寺の中にある小学校で、貧しい子供たちのために昼食が提供されました。今日の献立はそんな給食初期をイメージしたシンプルな和食です。給食の歴史に触れる機会になればいいと思います。 今日の稲武っ子給食
ごはん まぐろと大豆のみそがらめ たくあんあえ かきたま汁 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。戦時中の食糧難で中止していた給食は、戦後アメリカの団体の援助を受けまた提供を再開しました。このことを記念して、この「全国学校給食週間」が定められました。食にかかわる人への感謝の気持ちを育てる機会になればいいなと思います。 学力テストより2
|
|
|||||||