2/13 いきいき発表会本番2
グループごとに力を合わせて発表資料を作ったり、練習したりすることができました。
【各学年から】 2025-02-17 17:41 up!
2/13 いきいき発表会本番
3・4年生は、いきいき発表会で堂々と自分たちの調べたことを発表することができました。野鳥の森マップを作ったことで、野鳥の森の魅力をたくさん知る事ができました。5年生がマップを持って、早速野鳥の森へ行ったそうです。3・4年生はそれを聞いてとても喜んでいました。
【各学年から】 2025-02-17 17:40 up!
2/14 声に出してみよう
国語の学習で、三音の言葉を探してしりとりを行いました。「たまご」「しっぽ」「じゅぎょう」など、工夫して探していました。
【各学年から】 2025-02-17 10:17 up!
2/14 体育(一輪車)
一輪車の練習が始まりました。鉄棒につかまってまっすぐ立ったり、前後に少しこいだりしました。「手が離せた!」と嬉しそうな声も聞こえました。
【各学年から】 2025-02-17 10:17 up!
2/13 ハードル走の授業
体育の授業では、ハードル走をしています。同じ足で跳べるよう、歩幅を合わせる練習をしています。風がとても強い中でしたが、負けずに走って頑張りました。
【各学年から】 2025-02-17 10:16 up!
2/13 自然いきいき発表会
保護者や地域の方に見守っていただきながら、自然いきいき発表会を行いました。一人ひとり、調べてきたことを精一杯発表しました。
【各学年から】 2025-02-17 10:15 up!
2/13 けん玉
けん玉やこま遊びに挑戦しています。何回できるか競ったり、他学年の子も一緒に遊んだりしています。
【各学年から】 2025-02-17 10:15 up!
2/13 いきいき発表会リハーサル
本番に向けて、体育館で発表リハーサルを行いました。子どもたちから、とても緊張感が伝わってきました。
【学校行事】 2025-02-17 10:12 up!
2/10 掃除の時間
掃除の時間、高学年の子が「残りの5分でできること考えてやってみよう」と提案し、下駄箱の靴をピッタリ揃えてくれていました。並べ終えた靴箱はとっても綺麗で思わず、写真を撮ってしまいました。いつも綺麗にしてくれてありがとう。これからもよろしくね。
【特別活動】 2025-02-17 10:12 up!
2/10 コレクションボックス作り
卒業制作の1つとしてコレクションボックスを作っています。色を塗ったり、模様や絵を描いたり、自分のオリジナルボックスを作成中です。
【各学年から】 2025-02-17 10:10 up!
2/5 理科 エコット出前授業
エコット出前授業では、地球環境について学習しました。地球温暖化による影響を教えていただきました。また、クイズやビデオを通して学ぶことができ、自分たちが今できることを一人一人が考えることができました。
【各学年から】 2025-02-17 10:10 up!
1/27 版画完成
版画が完成しました。3枚刷り、2枚は色をつけました。どの作品も違って素敵です。
【各学年から】 2025-02-17 10:09 up!
2/3 バードカービング(2回目)
5・6年生は、愛鳥活動の一環として毎年バードカービングを行っています。
バードカービングの先生とボランティアさんに来校していただき、丁寧にご指導を受けながらの制作です。
6年生の作品は「卒業記念品」として、滝脇小学校に寄贈されます。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-02-05 16:48 up!
2/3 節分行事
2/3(月)6年生が企画した「豆まき会」が開催されました。
豆まき用の豆は、まき終わった後に自宅に持ち帰ることができるように、個包装したものを使いました。
6年生が鬼に扮し、各教室を回り「鬼は外」
鬼に豆を投げつけるのはかわいそうだということで、6年生が作成した的をめがけて豆を投げていました。
6年生のアイデアが詰まった節分行事を無事終えました。今年もよいことが起こりそうです。
【学校行事】 2025-02-04 17:10 up!
1/24 バードカービング
今年も講師の先生に来ていただき、バードカービング作りが始まりました。5年生は初めて作ります。6 年生は、卒業制作として思いを込めて作っています。
【各学年から】 2025-02-04 17:07 up!
1/30 ものづくり出前授業2
最後は、発電体験です。電気自動車体験、電気の力で風を起こす体験など、4つのブースに分かれて、体験をしました。発電の大変さ、電気の便利さなど体験を通して学ぶことができました。
【各学年から】 2025-02-04 17:02 up!
1/30 ものづくり出前授業1
ものづくり教室2日目は、ファラデーモーターを作りました。コイルを作り、リード線を接続するのは、とても難しい作業でした。しかし、サポーターさんたちのおかげで、モーターを回転させることができました。
【各学年から】 2025-02-04 17:01 up!
1/29 ものづくり出前授業3
最後に、フランクリンモーターを作りました。静電気を発生させることで、モーターを回すという仕組みです。どの子もコップをくるくる回すことができました。
【各学年から】 2025-02-04 17:01 up!
1/29 ものづくり出前授業2
次に、コップコンデンサーを使って、静電気の体験をしました。友達と手を繋いで一緒に静電気を感じています。ビリビリきましたね。
【各学年から】 2025-02-04 17:00 up!
1/29 ものづくり出前授業1
ものづくり教室1日目は、風船とタフロープを使って、電気クラゲを作り、静電気を起こして、飛ばしました。
【各学年から】 2025-02-04 16:59 up!