4年生外国語活動より
今日の稲武っ子給食
ごはん ホキの甘酢あんかけ 中華サラダ サンラータン 今日はホキに、野菜の甘酢あんをかけました。ホキのような白身の魚は味がシンプルで、魚が苦手な子たちには不向きなので、ソースやたれをかけて食べやすくしています。あんかけパワーで食べてくれるいいなと思います。 1年生算数の授業より
今日の稲武っ子給食
サンドイッチバンズ ハンバーグ コールスローサラダ ほうれん草のクリームシチュー 今日は冬が旬のほうれん草をたっぷり使用したクリームシチューです。ほうれん草はビタミンやカロテンが豊富で、体の抵抗力を高め、風邪を予防するのにぴったりです。 書き初め大会より2
書き初め大会より
冬休み明け集会より
今日の稲武っ子給食
七草ごはん 厚焼き卵 根菜のみそ煮 プチゼリー(アセロラ) 今日(1月7日)は人日の節句です。1年間の健康を祈り、春の七草が入った七草がゆを食べる風習があります。給食では、松平地区の七草を使用し、七草ごはんにしました。子供たちが健康に過ごせることを祈っています。 冬休み前集会より
1年生書写の授業より
今日の稲武っ子給食
カレーうどん 手作りおにまんじゅう 和風サラダ 今日は「カレーうどん」を紹介します。愛知県はカレーうどんが人気な地域で、市町村によってご当地カレーうどんが存在します。有名なのは名古屋市と豊橋市で、だしやトッピングに特徴があります。今日のカレーうどんは鶏肉をいれたり、カレースパイスを入れたりして、名古屋風を意識しました。うどんを食べて、温まってくれると嬉しいです。 4年生書写の授業より
6年生書写の授業より
今日の稲武っ子給食
ツイストパン オムレツ ビーンズサラダ マカロニのクリーム煮 6年生道徳の授業より
今日の稲武っ子給食
中華丼 春巻き バンサンスー 今日は野菜をたっぷりな「中華丼」です。はくさい、たまねぎ、にんじん、もやし、たけのこなど約85g使用しています。今日はサラダも合わせると1食で約120gの野菜を使っています。野菜からビタミンをとって体の抵抗力を高めましょう。。 5年生「夢の教室」の授業より2
5年生「夢の教室」の授業より
4年生理科の授業より
今日の稲武っ子給食
ごはん わかさぎの南蛮漬け ひじきとチーズのサラダ ふだま汁 今日はわかさぎを紹介します。漢字では「公魚」と書き、江戸時代、将軍に年貢として献上され、御公儀の魚(将軍家御用達の魚)となったことに由来しているそうです。頭からしっぽまで丸ごと食べることで、多くのカルシウムを摂取できます。 |
|
|||||