「とろろ」のようにねばり強く

3年生 図工の授業です

画像1 画像1
 3年生では、これから「ステンレスはんが」というものに挑戦するそうです。

 今日は材料が配られました。

 テーマは「海の中」だそうです。

 何を作りましょうね?

元気な1年生です

画像1 画像1
画像2 画像2
 途中で中の子と外の子が入替になりました。

 どのチームも6人から8人ぐらいでボールを2つ使っているので、何度もボールに触れて、楽しそうです。

 「次、蹴らせて」(女の子1)
 という声を聞いて
 「いいよ、交代で蹴ろうね」(女の子2)
 と話す優しい子もいました。

1年生 サッカーです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は合同で体育の授業です。

 いくつもコートを作って、サッカーボールを使ったパス練習をしていました。

 「◯◯くん、サッカー上手いね」(男の子1)
 「ぼく、サッカー習ってるよ」(男の子2)
 「◯◯くん、サッカーやってたの?」(男の子1)
 「うん」(男の子2)
 「すごいね」(男の子1)

 そんなやりとりがあちこちで行われていました。

天気予報通りに寒いけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気予報通りに寒いです。風も強くなってきました。

 1年生のみんなは、寒さに負けず、大きな声で体操をし、グランドを走っています。

バージョンアップしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 咲良先生の掲示物がバージョンアップしています。

 体育館へ向かう特別棟の2階から1階へ向かう渡り場に保健関係の掲示があります。

 今回は「ストレスについて知ろう」という掲示です。

 ストレスへの対処法の例も示されていました。

 時間のある時に見に来てくださいね。
 (高学年の子たちは図工の作品作りのお手本にもなると思いますよ)

2年生 総合の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真とともに保護者の方が書いてくださったメッセージも机には置かれていました。

 小さい頃のエピソードがぎっしり書かれていました。

 みんな愛されているんだな‥と改めて実感できたと思います。

2年生 総合の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子たちが総合的な学習の時間で、「じぶんはっけんブック」を作成していました。

 0さいのころ、1〜3さいのころ‥というようにページを分けて、一冊の本を作成していました。

 お家の方が準備してくださったであろう写真を見ながら、みんな嬉しそうに本を作成しています。

 お家の方に聞いた小さい頃のエピソードも教えてくれました。

今日から極寒ですよ

画像1 画像1
 昨日のお昼はずいぶん温かくなり、下校時はジャンバーを着ていない子もチラホラ見かけました。

 ただ今日からはかなり強い寒さが1週間以上続きそうです。

 明日からは最低気温がマイナスになっている日もありますし、天気予報によっては雪マークがついているものもありました。(6時頃、雪と雨の間ぐらいのものが本校付近で降っていました)来週にかけては、天気予報のチェックを前日の夜や朝起きた後にしておくことをお勧めします。

 ちなみに今日の気温の最高気温は6度になっていますが、その時間帯、風速が6mあります。風が1m吹くと、体感気温は1度さがると言われていますので、体感気温は0度ということになります。お昼の時間帯の方が、いつも以上に寒い1日になりそうです。

 天気予報を見る時は、風の強さもチェックしておくとよいですよ。

 

4年生 怪我をしないように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組さん、図工の授業で彫刻刀を使います。

 今日から下絵が完成した子から彫り始めるそうです。喜怒哀楽を表現した自画像を作るそうです。

 最初にどこを彫ればいいのか、どこは彫ってはいけないのか、怪我をしないための約束などを中川先生から聞きました。

 先生「彫刻刀の先に手が出てはダメです。木の板を廻しながら彫りましょう」
 みんな(うんうん とうなづきます)
 先生「自分の方に彫刻刀が向くと滑って胸を刺してしまうかもしれません」
 みんな「うぇ〜〜〜」(時代劇で刺されたような声が出てます)

 下絵を先生に見てもらってOKが出たら、彫り始めます。
 上手に描けている男の子がいたのですが、本人が「載せてはダメです」ということでしたので、残念ながら写真はあげられません。(左前の班の子ですね)

5年生 オンラインの授業中でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組さん、5時間目の時間に社会の授業でしょうか、オンラインで谷中先生と授業をしていました。

 廊下を通りかかったので覗いてみると、元気なみんなの姿がタブレット越しですが見られました。

「月曜日に会おうね、待ってるよ」とお互いに手を振っていました。

 予想しなかった出会いがあって、嬉しかったです。

 上の写真は「みんな撮るよ」と言ってポーズをしてもらった様子です。
 

5年生 今年の抱負です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階から3階の渡りに1組さん、2組さんの今年の抱負が掲示されています。

 どの言葉も自分でじっくり考えて書いたと思います。

 その中でもすごいなと思ったのが上記の3つです。

 あいりさんの「みんなから愛される」
 になさんの「何事にも挑戦」
 たくみくんの「あきらめないで終わるまでやる」

 どれもとっても素敵な思いのこもった言葉だなと思いました。

 他の子の言葉も掲示されています。

 保護者の皆様、7日の学校公開日にはぜひご覧ください。

元気に遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れてはいませんが、昨日のような風もなく、比較的過ごしやすいお昼の時間です。

 清掃も終わり、外遊びを楽しんでいます。

 フリスビーは上手に飛んだでしょうか?

 現在、5年1組さん、6年2組さんが学級閉鎖をしていますが、今のところ、来週からは解除となり、みんな登校できると思います。

 ただ体調を崩してお家の方に迎えに来てもらう子は昨日も今日もいましたので、調子の悪い子は土日にしっかり休息をとってほしいと思います。

3年生 あと何日カレンダーを作成中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組さんでは「あと何日の日めくりカレンダー」をみんなで作成していました。

 1人1枚を担当するみたいです。

 何日にするかは相談の上、決めたそうですが、先日、お知らせしたサッカークラブの子たちは「自分の背番号にしてもらいました」「ゆずってもらいました」と番号を見せてくれました。

 コメントを書く欄もあるみたいです。

 「ずっと3年1組がいい!」と言っている女の子もいました。

4年生 県についてのまとめです

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組さん、中島先生と各県のまとめの勉強をしていました。

 B紙に一人一人がまとめたものを貼っていきます。

 大きな掲示物ができそうです。

3年生 漢字のテストです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんでは、漢字テストを行っていました。

 「おれい」「びょういん」などの漢字を書いていました。

 「まつ」と「もつ」という漢字がよく似ていて間違えやすいですね。

 2組の子たち、どうだったでしょう?

2年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 下の写真のようにスライムを作ったり、ベイマックスを作ったりしている子もいました。

 動かすコマで使うのでしょうか?

2年生 図工の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組さんでは、図工の時間で「わくわくおはなしゲーム」に取り組んでいました。

 2年生の子曰く「すごろくみたいなゲームを作ってるんだ」だそうです。

 

入学説明会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は本校体育館にて、来年入学してくる1年生の保護者の方に集まっていただき、入学説明会を行いました。

 PTA会長の村山さんからPTAの取組について話してもらったり、養教の咲良先生からアレルギーなどの話を聞いたりしてもらいました。

 たいへん寒い中でしたが、定刻までにお集まりいただき、ありがとうございました。

 4月から新1年生の子どもたちの入学、お待ちしております。

 地域学校協働本部室では手作りの手さげカバンなどの物販が行われ、多くの保護者の方が来室されていました。

今日も朝は寒そうです 来週の予定です

画像1 画像1
 今朝、渋谷町の気温はマイナス1度です。
 来週にかけて冬本来の寒い日が続きそうです。
 お昼は昨日より少し温かくなるようですが、朝は昨日より寒く感じます。
 今日も温かい服装で登校してください。

 来週の予定です。来週からは2月です。

 3日(月)児童集会(図書委員)は中止します
      5年 知能検査、学力検査(英語)
      6年 学力検査(国語)、学力検査(理科)
      委員会
 4日(火)読書祭
      5年 学力検査(国語)、学力検査(理科)
      6年 学力検査(算数)、学力検査(社会)
 5日(水)読書祭
      校内書き初め展(7日まで)
      5年 学力検査(算数)、学力検査(社会)
 6日(木)読書祭
 7日(金)読書祭
      学校公開日

1年生 生活科の時間です?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組さんでは、半分の子が鍵盤ハーモニカを、半分の子が昔の遊びにチャレンジしていました。

 あやとり、けん玉、お手玉、ヨーヨー、いろんな技を披露してくれました。

 そうしくん、見事にけん玉がのりましたね。すごい!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 委員会、通学団会
2/18 避難訓練
2/19 第2回学校運営協議会
2/21 読み聞かせ
2/23 天皇誕生日

学校だより

学年通信

その他