いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

2/11 1-2 配色を決める 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年2組の美術の授業の様子です。
「シンボルネームの配色を決めよう」をテーマに、タブレットを活用して作品づくりに没頭していました。
 

2/11 1-2 配色を決める 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年2組の美術の授業の様子です。
「シンボルネームの配色を決めよう」をテーマに、タブレットを活用して作品づくりに没頭していました。
 

2/11 3-1 「観察」を深める 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の3年1組の理科の授業の様子です。
イメージだけで絵を描き、その時にわいてきた様々な疑問を解消するために「観察」を行うと、たくさんの気づきがあることを体験していました。
 

2/11 3-1 「観察」を深める 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の3年1組の理科の授業の様子です。
イメージだけで絵を描き、その時にわいてきた様々な疑問を解消するために「観察」を行うと、たくさんの気づきがあることを体験していました。
 

2/11 3-1 「観察」を深める 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の3年1組の理科の授業の様子です。
イメージだけで絵を描き、その時にわいてきた様々な疑問を解消するために「観察」を行うと、たくさんの気づきがあることを体験していました。
 

2/11 2-3 授業をしっかり思い出す 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の2年3組の数学の授業の様子です。
定期テストに向け、これまで学習してきた内容をテキストやプリントで確認しながら勉強していました。
 

2/11 2-3 授業をしっかり思い出す 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の2年3組の数学の授業の様子です。
定期テストに向け、これまで学習してきた内容をテキストやプリントで確認しながら勉強していました。
 

2/11 1-1 テスト直前の総復習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の1年1組の数学の授業の様子です。
定期テストの出題範囲を一気に見直し、理解な不十分なところを洗い出し、本番に備えていました。
 

2/11 1-1 テスト直前の総復習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年1組の数学の授業の様子です。
定期テストの出題範囲を一気に見直し、理解な不十分なところを洗い出し、本番に備えていました。
 

2/11 1-1 テスト直前の総復習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の1年1組の数学の授業の様子です。
定期テストの出題範囲を一気に見直し、理解な不十分なところを洗い出し、本番に備えていました。
 

2/11 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
正門を入ってすぐの築山に開校30周年を記念するオブジェがあります。これまでは前方に植えられたツツジなどの木が大きくなってきたため、全体の様子が分かりにくくなっていました。そこで、公務手さんと校務支援員さんが整備を開始。おかげで前方がスッキリし、約50年(令和8年、開校80周年を迎えます)の時を経て、全体像が復活しました。


今日は「建国記念の日」。祝日のため、普段であれば部活動に励む生徒の元気な声が聞こえてきますが、テスト週間であるため学校は静まり返っています。

ところで、世界的には「建国記念日」と言われますが、日本では「建国記念の日」と言います。その理由を知っていますか?
「建国記念日」は、建国した史実上の日を祝う記念日として制定されています。一方、日本では2月11日が建国した史実上の日であるかが明確でないため、「日本が建国されたことを祝う」という趣旨で「建国記念の日」と呼ぶようになったそうです。


 今日もステキな一日になりますように・・・
 

2/10 3-3 三分野の総復習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年3組の社会の授業の様子です。
中学校で学習した地理・歴史・公民の各分野の総復習に取り組んでいました。
 

2/10 3-3 三分野の総復習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会の授業の様子です。
中学校で学習した地理・歴史・公民の各分野の総復習に取り組んでいました。
 

2/10 3-3 三分野の総復習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の社会の授業の様子です。
中学校で学習した地理・歴史・公民の各分野の総復習に取り組んでいました。
 

2/10 2-5 確率を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の数学の授業の様子です。
考えられるさまざまなパターンを洗い出し、「確率」を学んでいました。
 

2/10 2-5 確率を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の数学の授業の様子です。
考えられるさまざまなパターンを洗い出し、「確率」を学んでいました。
 

2/10 1-4 定期テストに向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の理科の授業の様子です。
明後日から始まる定期テストに向けて、直前の勉強に集中して取り組んでいました。
 

2/10 1-4 定期テストに向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の理科の授業の様子です。
明後日から始まる定期テストに向けて、直前の勉強に集中して取り組んでいました。
 

2/10 1-4 定期テストに向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の理科の授業の様子です。
明後日から始まる定期テストに向けて、直前の勉強に集中して取り組んでいました。
 

2/10 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本校1棟の北側にある『飛翔の庭』。これまでも手入れはしてきましたが、次第に中庭の一部になってしまっていました。
「学校の歴史を風化させてはいけない」と校務支援員さんがまず立ち上がり、その志に賛同した校内整備員さんと公務手さんのおかげで、現在では見違えるほどきれいになりました。


「飛翔の庭」―――
平成3年度に行われた創立45周年記念式典に合わせ、平成4年2月に設置されました。当時は、1棟と2棟の1階部分の外壁に紅白幕が付けられ、大々的にお披露目されました。
竜神中、若園中、前林中が相次いで新設され、現在の高岡中の学区となりました。このような歴史を経て、「これからも飛躍を続ける高中生であってほしい」という願いから、この庭園が完成しました。
同窓生の願いを受け継ぎ、地域の期待に応えられるよう、努力・成長を続けていくことの大切さを再確認しました。


今日は、テスト直前の最終登校日。この週末の学習で不安だったところを解消し、また仲間から多くの情報を吸収しながら、明後日から始まるテストに向けて、万全の準備をしてもらいたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・テスト・教育相談週間
 ・最終下校 ➡ 15:35
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 委員会活動(今年度最終)
2/20 コミュニティスクール連絡会議
2/23 天皇誕生日

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針