5/31 2-1 連立方程式の解き方 12年1組の数学の授業の様子です。 連立方程式の解き方を学びながら、その解の確かさを確認する方法についても学習していました。 5/31 1&2 スクラッチ(ひっかき絵) 31,2学級の美術の授業の様子です。 スクラッチ(ひっかき絵)の作品づくりに取り組み始めていました。 5/31 1&2 スクラッチ(ひっかき絵) 21,2学級の美術の授業の様子です。 スクラッチ(ひっかき絵)の作品づくりに取り組み始めていました。 5/31 1&2 スクラッチ(ひっかき絵) 11,2学級の美術の授業の様子です。 スクラッチ(ひっかき絵)の作品づくりに取り組み始めていました。 5/31 3-5 信頼性の高い情報を集める 33年5組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに図書室で学習に取り組んでいました。 5/31 3-5 信頼性の高い情報を集める 23年5組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに図書室で学習に取り組んでいました。 5/31 3-5 信頼性の高い情報を集める 13年5組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」の単元で、「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに図書室で学習に取り組んでいました。 5/31 3-4 徹底的に復習 23年4組の英語の授業の様子です。 定期テストの出題範囲を徹底的に復習していました。 5/31 3-4 徹底的に復習 13年4組の英語の授業の様子です。 定期テストの出題範囲を徹底的に復習していました。 5/31 2-5 仲間の力も借りて勉強 22年5組の理科の授業の様子です。 週末、家庭での学習を効率よく進めるため、理解の不十分なところはないか、一人で問題が解けるかなどを確認していました。 5/31 2-5 仲間の力も借りて勉強 12年5組の理科の授業の様子です。 週末、家庭での学習を効率よく進めるため、理解の不十分なところはないか、一人で問題が解けるかなどを確認していました。 5/31 2-2 品詞を学ぶ 32年2組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で1年生の内容を復習したあと、品詞について学んでいました。 5/31 2-2 品詞を学ぶ 22年2組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で1年生の内容を復習したあと、品詞について学んでいました。 5/31 2-2 品詞を学ぶ 12年2組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で1年生の内容を復習したあと、品詞について学んでいました。 5/31 1-4 発展問題に挑戦 41年4組の数学の授業の様子です。 素因数分解について学び、発展問題にも挑戦していました。 5/31 1-4 発展問題に挑戦 31年4組の数学の授業の様子です。 素因数分解について学び、発展問題にも挑戦していました。 5/31 1-4 発展問題に挑戦 21年4組の数学の授業の様子です。 素因数分解について学び、発展問題にも挑戦していました。 5/31 1-4 発展問題に挑戦 11年4組の数学の授業の様子です。 素因数分解について学び、発展問題にも挑戦していました。 5/31 3-2 弱点を克服する 23年2組の数学の授業の様子です。 定期テストに向けて、各自で弱点克服のための学習に取り組んでいました。 5/31 3-2 弱点を克服する 13年2組の数学の授業の様子です。 定期テストに向けて、各自で弱点克服のための学習に取り組んでいました。 |
|