学校だより 第10号1年生 地震が起こった時は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室内で地震が起こったら? → 窓から離れて「だんごむし」みたいに丸くなる 外に出ていく時は、靴にはきかえ →「ない」(スリッパのままでいいのですぐに運動場に避難します) では校長先生から問題です。通学途中に地震が起きたらどうしたらいいですか?家に戻る?学校へ行く? 3年生 6年生送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かい所も色分けをしながら描いていました。 真ん中の写真、清掃活動がしっかりできるとワンピースずつ貼っていけるものだそうです。 2組さん、あとワンピースですね。 ちなみに写真はなんなのか?近くの子に聞いてみました。 「みかん」「かぼちゃ」に分かれました。 脩万先生の好物らしいのですが、なにに見えますか? 5年生 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 曲に合わせて、踊っていました。 どんなゲームかはお楽しみに。 5年生 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真、女の子が2人写っていますが、どちらかが「吉田先生」らしいですよ。 みなさん、わかりますか? 星先生と入念な打ち合わせをするグループもありました。 4年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 完成が楽しみな作品ばかりです。 4年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり完成に近づいている子もいました。 教える中川先生がすごいのか?4年生の子たちがすごいのか?力作揃いでした。 (おそらく両方だと思います) いくつかの作品を紹介します。 5年生 理科の実験準備です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明書を見ながら組み立てるのですが、パーツはあるけれども、けっこう1から組み立てないといけないみたいです。 みんな説明書を見つめながら作成中でした。 ある男の子はスイッチの組み立て中でした。 2年生 お花を作っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会で使うんだそうです。 緑に、青に、ピンクに、色とりどりのお花を作っていました。 6年生、喜んでくれるといいですね。 6年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はオーバーハンドのトスの練習中です。 真上にあげることに挑戦していますが、なかなか真っ直ぐ上がらないみたいでした。 男子は悠生くんが上手でした。 3年生 英語の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジョニ先生がドラゴン(龍)を教えてくれています。 「シェンロンだ」と言っている子がいっぱいいました。 ドラゴンボールを3年生の子たち、知っているんですね。 1年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2組さんでは「4と3を足せばいいから7になって、10の位だから70になるよ」と勉強した後、練習問題に取り組んでいました。靖葉先生が教室中を回って、丸つけをしていました。 「余裕だな」 「簡単だったし」 合格の丸をもらった子が誇らしそうにノートを見せてくれました。 5年生 図工の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「海」「魚」がテーマですが、青い部分を少なくするために板のほとんどを粘り強く彫り進めている子もいました。 赤あるいは青の色をつけるそうです。 4年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 段が異なる跳び箱がいくつか並んでいます。 その延長線上に男の子、女の子が並んでいます。 先生から名前を言われた子が立って、自分で決めた段の跳び箱に挑戦していました。 順番待ちの子たちは整然と、静かに待っていました。 ちなみに一番高い跳び箱は8段です。 (一番下の写真が8段を跳んでいる様子です) 北風が強い1日になりそうです![]() ![]() お昼ごろは風速5m、最高気温は8度だそうですから、体感温度は3度ぐらいでしょうか。雲も少なく、太陽の光を感じられる1日になりそうです。 ちなみに日本気象協会は星空指数というものを出しています。それによると今日の指数は80で「星座の観察が十分に楽しめるよ」だそうです。 5年生 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「劇」や「クイズ」の練習をマイクを使って行っていました。 3月5日(水)が当日です。 残り3週間です。 6年生の心に残る会になるといいなと思います。 体力向上1校1実践トロロっ子遊びの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの子の感想を聞いて、拍手を送る班もありました。 「もっと遊びたかったな」(男の子1)「すんごい楽しかった」(男の子2)1年生の子2人が感想を教えてくれました。 トロロっ子遊びです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の子たち、毎回朝から準備をしてくれてありがとう。 おかげで、みんな楽しく活動できました。 トロロっ子遊びです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食を食べ終わった子たちが運動場に出てきます。 ジャンバーを着ている子もいますが、薄着の子もいます。 「大丈夫かな?寒くないかな?」と心配しましたが、動き回っていたので心配は杞憂に終わりました。 |
|