高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

11/12 今日の高岡中

画像1 画像1
 
昨日に引き続き、今朝も寒さを感じない朝を迎えました。
天気予報によると、今朝の時点で4つある台風も少し影響しているのだとか。日ごとの寒暖差が大きかったり、季節外れの暖かさだったり、体調の維持管理には本当に気を遣います。また、今期のインフルエンザの特徴は、症状があまり出ない場合もあるとか…。定期テストを控えた生徒たち、それを気にかけるご家族の方々も気苦労が多くなりそうです。
ストレスを溜め込まず、心穏やかで免疫力を高め、大切な時期を乗り切ってほしいと思います。


ある情報番組で、「今年も残すところ50日となりました」と言っていました。早いものですね。
令和6年が充実した年で締めくくれるよう、何気ない日常でもちょっとした感動や心温まる経験を少しでも多く積んでいきたいですね。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・テスト・教育相談週間(〜15日)
 ・たかまるタイム *朝の活動時
 ・保育実習(3年5組) *2・3限
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

11/11 今後に生かす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
保健室前の掲示板には、先週取り組んだ「メディアコントロールチャレンジ」の結果が公表されていました。
自身の取組を振り返るだけでなく、仲間の取組を参考にしたりして今後に生かしてほしいと思います。
 

11/11 3-3 それぞれのスタイルで 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の国語の授業の様子です。
定期テストに向け、それぞれの勉強スタイルで学習に取り組んでいました。
 

11/11 3-3 それぞれのスタイルで 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の国語の授業の様子です。
定期テストに向け、それぞれの勉強スタイルで学習に取り組んでいました。
 

11/11 3-4 弱点を洗い出す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の社会の授業の様子です。
定期テストに向けて、弱点を徹底的に洗い出しています。
 

11/11 2-34 意欲的に挑戦 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
器械運動の跳び箱の学習で、開脚跳び、閉脚跳び、台上前転、フッドスプリングなど、各自が習得したい技の練習に意欲的に取り組んでいました。
 

11/11 2-34 意欲的に挑戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
器械運動の跳び箱の学習で、開脚跳び、閉脚跳び、台上前転、フッドスプリングなど、各自が習得したい技の練習に意欲的に取り組んでいました。
 

11/11 2-34 意欲的に挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
器械運動の跳び箱の学習で、開脚跳び、閉脚跳び、台上前転、フッドスプリングなど、各自が習得したい技の練習に意欲的に取り組んでいました。
 

11/11 2‐34 意欲的に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3・4組の体育の授業の様子です。
器械運動の跳び箱の学習で、開脚跳び、閉脚跳び、台上前転、フッドスプリングなど、各自が習得したい技の練習に意欲的に取り組んでいました。
 

11/11 1-1 アフリカの産業の特徴 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
アフリカの産業の特徴を学ぶため、グラフから読み取れる事柄を発表し合っていました。
 

11/11 1-1 アフリカの産業の特徴 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会・地理分野の授業の様子です。
アフリカの産業の特徴を学ぶため、グラフから読み取れる事柄を発表し合っていました。
 

11/11 3-5 本気の取組 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の理科の授業の様子です。
定期テストに向け、出題範囲の総復習に取り組んでいました。
 

11/11 3-5 本気の取組 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の理科の授業の様子です。
定期テストに向け、出題範囲の総復習に取り組んでいました。
 

11/11 3‐5 本気の取組 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の理科の授業の様子です。
定期テストに向け、出題範囲の総復習に取り組んでいました。
 

11/11 2-5 サインボードづくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年5組の美術の授業の様子です。
自身の名前をアルファベットで表した「サインボード(表札)」づくりに取り組んでいました。仲間からアイデアをもらったり、作品を参考にしたりして、楽しみながら取り組んでいました。
 

11/11 2-5 サインボードづくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年5組の美術の授業の様子です。
自身の名前をアルファベットで表した「サインボード(表札)」づくりに取り組んでいました。仲間からアイデアをもらったり、作品を参考にしたりして、楽しみながら取り組んでいました。
 

11/11 1-3 反比例の問題 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
反比例の演習問題に取り組んでいました。
 

11/11 1-3 反比例の問題 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
反比例の演習問題に取り組んでいました。
 

11/11 1‐3 反比例の問題 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の数学の授業の様子です。
反比例の演習問題に取り組んでいました。
 

11/11 今日の給食

画像1 画像1
 
今週は、「日本型食生活週間」です。

今日の献立は ―――――

のっぺい汁、和風サラダ、さばのみそ煮、なしゼリー、ごはん、牛乳 でした。

 *エネルギー:801kcal  たんぱく質:30.8g
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 委員会活動(今年度最終)
2/20 コミュニティスクール連絡会議

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針