| 6/25 5・6年 家庭科
 「手縫い特訓」と題した裁縫の授業です。4名の地域講師さんのご指導により、集中して練習に取り組んだ2時間となりました。             6/25 1年 ICT支援員訪問
 ICT支援員の先生と一緒に、初めてのプログラミング学習を行いました。 『ScratchJr』というアプリで、キャラクターのねこを動かすプログラムを作成しました。子どもたちは、ねこの動きを確かめながら、楽しく取り組みました。         6/24 低学年の授業風景
2年生は外国語に親しむため,動物の英語クイズに挑戦しています。 1年生は算数科で,ひきざんのしきを学習しています。         6/24 高学年 音楽科
リコーダーで、『もののけ姫』の二重奏を練習しています。         6/24 3,4年生 理科
理科で『植物のからだのつくり』を学習しています。 実際に育てている植物を観察して、気付いたことをまとめます。         6/24 元気サミット2
各委員会からの連絡 学校保健委員会と読書週間のお知らせです             6/24 元気サミット
おはようございます 子どもたちは、生活目標と健康目標を振り返り、来月に向けて新たに頑張ろうと確認しました。             6/21 1・2年 生活科その2
 学校でとれた梅を使い「梅ジュース」を作ります。今日は梅を選別し、重さを量りました。ジュース作りは来週の月曜日に行う予定です。     6/21 1・2年 生活科
 学校の畑で収穫したキュウリの浅漬けを作りました。全員が包丁を使ってキュウリを食べやすい大きさに切り、密閉袋にいれて塩を振って揉みました。授業の終わりに一切れずつ試食しました。             6/19 5・6年校外学習(総合的な学習の時間)
 学区にあるグループホームを訪問し、「笑顔満会」と題した交流会を行いました。プログラムは大きく分けて3つ。『ああ、人生に涙あり』を歌ったり、トーンチャイムで演奏したりしました。『元気っこ体操』を披露しました。その後はおしゃべりタイムです。利用者さんとたくさんお話しし、楽しい時間を過ごすことができました。             6/20 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方に、絵本を読んでもらいました。 子どもたちは読み聞かせが大好きです。             6/19 授業風景2
低学年は算数の学習         6/19 授業風景
高学年は理科の学習 中学年は書写で地域講師の方にアドバイスをいただいています。         中学年 校外学習2
あいにくの天気でしたが、ほとんどが室内だったため、予定通り学習することができました。             中学年 校外学習
校外学習(社会科)に行ってきました。 防災学習センター(豊田市消防本部)では、様々な体験をしながら防災について学びました。その他、参号館や豊田市美術館にも行ってきました。             高学年 算数科
カードを使った算数の授業風景         低学年 音楽科
リズムに合わせて、いろんな動作を楽しみました。             1年生 国語科
ひらがなの学習をしています。         2年生 国語科
画つき方と交わり方で、いろんな漢字を比べて違いを見付ける学習をしました。         高学年 外国語科
ペアになって、友達に英語で自己紹介をしています。 英語で話す内容はもちろん,表情や声のトーンも工夫して表現しています。             | 
 | |||||||||||