朝の学級活動
普段は読書や小テストを終えて朝の会に移るところですが、呼びかけや歌う声が聞こえてきました。卒業式に向けて在校生の練習が始まりました。
【校長日記】 2025-02-12 08:38 up!
絵本の読み聞かせ
4年生のお話は、何度も生まれ変わるネコの一生を通して、誰かを想うことの大切さをテーマとしたお話でした。
5年生のお話は、オオハクチョウの家族の話でした。家族の愛情や自然の厳しさが伝わりました。
6年生のお話は、動物の王国のお話でしたが、噂話が広がる様子に、一般の動物・人々の行動も関わる事に、児童は気付いたと思います。
ほたるの会の皆様、寒い中でも活動してくださりありがとうございます。
【校長日記】 2025-02-10 10:49 up!
絵本の読み聞かせ
今朝は、ほたるの会による絵本の読み聞かせでした。
1年生のお話は、大切な物はどっちの手の中に入っているかな、みんなで楽しく参加できました。
2年生のお話は、電気のお話でした。いたずらしてビリビリ痛くならないようにしたいですね。
3年生のお話は、100円で買える物についてのお話でした。児童に身近な100円で、実に様々な物が買えます。
【校長日記】 2025-02-10 10:17 up!
無事に登校
見守り隊の方々に付き添われ、児童は安全に登校しました。日差しが出てきましたので、雪も帰りには溶けている事でしょう。雪が溶ける前にと、午前中は雪合戦をしに校庭に出てくる児童の姿が見られそうです。
【校長日記】 2025-02-07 08:14 up!
朝の校庭
今朝は気温が一層下がり、学校周辺は氷点下です。校庭に雪がうっすらと積もっています。道は滑りやすいので、登校の際、慎重に歩いてください。
【校長日記】 2025-02-07 07:16 up!
3年生図工
ものづくりサポートセンターの講座をお願いして「コトコト車」を作ります。児童の創造性や感受性を高める目標のもとに、複数のポーターの皆さんが児童に丁寧に支援してくださっています。
【校長日記】 2025-02-06 10:11 up!
入学説明会
4月に入学を予定している年長児の皆さんが、保護者と入学説明会に参加しています。1年生との交流では、一緒にゲームを体験して交流を深めながら、1年生教室の雰囲気にも慣れてもらっています。
【校長日記】 2025-02-05 14:14 up!
ミカンの苗木
トヨタ生活協同組合の学校植栽支援を受け、ミカンの苗木と畑の整備をトヨタガーデンさんに依頼しました。例年12月頃に、実ったミカンを全児童に配っていますが、昨年1本が枯れてしまいましたので、大きい苗木をお願いしました。条件が良ければ年末に早速実が成るそうです。
【校長日記】 2025-02-04 14:59 up!
全校朝の会
朝冷え込んでもいいように、音楽室から配信するように先週から決めていましたが、予想より暖かな朝でした。ただ、全校児童の移動は無く、会は大変スムーズに進みます。
1月の善行表彰「清流賞」を受けた10名の児童を紹介し、保健委員会による誕生日の紹介がありました。校長の話では、現代の鬼とも言える様々な病気に負けないように健康に過ごすことを呼びかけました。西広瀬小学校はここまで、学級閉鎖をせず、一人ひとりが感染症対策をしっかり取ってくれています。
【校長日記】 2025-02-03 15:23 up!